- 日本企業
- 不二製油
不二製油JP:2607
事業内容
不二製油は、植物性油脂、業務用チョコレート、乳化・発酵素材、大豆加工素材の製造販売を主な事業としています。これらの事業は、国内外の子会社や関連会社を通じて展開されており、物流やその他のサービスも提供しています。
植物性油脂セグメントでは、食用加工油脂、食用油、チョコレート用油脂を製造しています。主要な関連会社には、不二製油株式会社、FUJI OIL ASIA PTE. LTD.、FUJI OIL (SINGAPORE) PTE. LTD.などがあります。
業務用チョコレートセグメントでは、チョコレート製品を提供しています。関連会社には、不二製油株式会社、PT. FREYABADI INDOTAMA、FUJI GLOBAL CHOCOLATE (M) SDN. BHD.などが含まれます。
乳化・発酵素材セグメントでは、クリーム、マーガリン、フィリング、チーズ風味素材、USS製法による豆乳加工品などを製造しています。主要な関連会社には、不二製油株式会社、株式会社フジサニーフーズ、オーム乳業株式会社などがあります。
大豆加工素材セグメントでは、大豆たん白素材、大豆たん白食品、水溶性大豆多糖類を提供しています。関連会社には、不二製油株式会社、フジフレッシュフーズ株式会社、天津不二蛋白有限公司などがあります。
不二製油は、伊藤忠商事株式会社と原材料の購入や製品販売などの取引を行っており、これにより事業の拡大を図っています。これらの事業活動は、国内外での多様なニーズに応えるために展開されています。
経営方針
不二製油は、2025年4月1日に旧不二製油株式会社を吸収合併し、商号を「不二製油株式会社」に変更しました。同社は、食品企業としての責任を自覚し、「不二製油グループ憲法」を経営の基本方針としています。この憲法は、食の素材の可能性を追求し、食の歓びと健康に貢献することをミッションとしています。
不二製油は、植物性素材を活用し、サステナブルな食の未来を共創することを目指しています。食のバリューチェーンにおける川中の機能を担い、研究開発や生産活動を通じて、顧客と消費者の困りごとに対するソリューションを提供しています。ESGマテリアリティを特定し、経営戦略に活用しています。
同社は、財務資本、製造資本、人的資本などの経営資本を活用し、植物性素材を創出しています。これにより、食の選択肢を広げ、サステナブルな食のバリューチェーンを構築することを目指しています。提供価値が顧客価値となり、利益やキャッシュ・フローは再投資され、持続的な成長を支えています。
不二製油の中期経営計画「Reborn 2024」は、2022年度から2024年度までの3年間を経営基盤を強化する期間とし、収益力の回復と財務体質の強化を目指しています。財務KPIや非財務KPIを設定し、CO2排出量削減やサステナブル調達の目標を掲げています。
同社は、植物性油脂、業務用チョコレート、乳化・発酵素材、大豆加工素材の4つの事業を展開しています。これらの事業は、技術の融合や顧客との課題解決力、サステナブル調達を強みとし、社会価値と経済価値を創出しています。持続可能な社会の実現に向け、食の未来を見据えた事業活動を推進しています。