日清オイリオグループJP:2602

時価総額
¥1763.4億
PER
7倍
油脂製品やミール製品の製造販売を行う油脂事業、MCT関連食品やドレッシングの加工食品・素材事業、化粧品原料のファインケミカル事業などを展開。
2024年05月新たな研究開発拠点「インキュベーションスクエア」を稼働
2024年02月Nisshin OilliO America Inc.設立
2023年12月Industrial Quimica Lasem, S.A.U.がIQL-USA Inc.設立
2023年10月株式会社J-オイルミルズと合弁で製油パートナーズジャパン株式会社設立
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行
2021年03月気候関連財務情報開示(TCFD)の提言に賛同
2020年01月国内生産4拠点の食品製造ラインにてFSSC22000の認証を取得
2019年07月PT Indoagri Daitocacao工場の工事が完了し、本格稼働を開始
2018年05月Intercontinental Specialty Fats (Italy) S.r.l.(当時 Atici S.r.l. 2019年4月より現社名)の株式を取得し経営に参画
2017年07月Intercontinental Specialty Fats (Shanghai) Co.,Ltd.設立
2017年05月セッツ株式会社を完全子会社とする株式交換を実施
2017年02月大東カカオ株式会社とサリムグループの合弁会社PT Indoagri Daitocacao設立
2016年12月研究所を横浜磯子事業場へ移転。同事業場内に技術開発センターを開設
2015年08月日清奥利友(上海)国際貿易有限公司設立
2014年03月大連日清製油有限公司の出資持分の51%を中国食品大手のCOFCOグループに譲渡し、会社名を「中糧日清(大連)有限公司」として再スタート
2011年07月Industrial Quimica Lasem, S.A.U.の株式を取得し経営に参画
2010年05月株式会社日清商会の株式を取得し経営に参画
2009年03月大東カカオ株式会社の株式を取得し経営に参画
2007年09月株式会社ピエトロと業務提携
2007年03月創立100周年
2005年11月Intercontinental Specialty Fats Sdn. Bhd.の株式を取得し経営に参画
2005年03月大連北良地区における大連日清製油有限公司の第2工場が操業を開始
2004年07月日清オイリオ株式会社、リノール油脂株式会社およびニッコー製油株式会社を吸収合併
2003年10月日清奥利友(中国)投資有限公司設立
2002年10月分社型の新設分割を行い、当社の営業の全部を承継させる日清オイリオ株式会社を設立。当社は、純粋持株会社となり、会社名を「日清製油株式会社」から「日清オイリオグループ株式会社」に変更
2002年04月リノール油脂株式会社およびニッコー製油株式会社それぞれとの間で両社を完全子会社とする株式交換を実施
2001年10月日清商事株式会社が久保株式会社と合併
2000年09月国際的な環境マネジメントシステムである「ISO14001」の認証を取得
1999年04月堺事業場の第二期工事が完了し、本格稼働を開始
1999年03月神戸工場を廃止
1998年03月国際的な品質マネジメントシステムである「ISO9001」の認証を取得
1998年01月堺事業場の工場操業開始
1996年03月東京支店と神静支店を統合し、東京支店となる。
1995年10月研究所を横須賀市へ移転。横浜神奈川事業所を開設
1995年10月和弘食品株式会社と業務提携
1994年11月株式会社NSP(当時 日本ソフトウェアプランニング株式会社 1995年8月より現社名)の経営に参画
1992年07月日清サイロ株式会社とニッシンサービス株式会社を合併して社名を日清物流株式会社に変更
1991年04月本社社屋新築工事竣工
1990年09月大連日清製油有限公司の工場操業開始
1988年09月日本と中国の合弁企業として大連日清製油有限公司に関わる契約を調印
1988年04月日清サイロ株式会社設立
1984年07月株式会社ゴルフジョイ設立
1983年08月日清ファイナンス株式会社設立
1983年03月食品営業本部を設置。東京支店を開設
1980年08月ニッコー製油株式会社設立および経営に参画
1975年11月ニッシンサービス株式会社設立
1973年09月横浜神奈川工場を廃止
1970年04月高崎出張所を開設。1984年2月高崎出張所を廃止して関東信越支店を開設
1969年09月株式会社マーケティングフォースジャパン(当時 日清サラダ油株式会社 1999年4月より現社名)設立
1969年06月広島出張所を開設。1977年9月営業所、1984年2月支店となる。(2023年4月中四国支店に改称)
1969年05月リノール油脂株式会社の経営に参画
1969年05月横浜営業所を開設。1988年1月支店となる。(1993年3月神静支店に改称)
1963年11月横浜根岸湾埋立地において横浜磯子工場操業開始。横浜工場を横浜神奈川工場に改称
1960年04月仙台出張所を開設。1969年5月営業所、1977年9月支店となる。(2016年10月東北支店に改称)
1959年12月福岡出張所を開設。1969年5月営業所、1977年9月支店となる。(2016年10月九州支店に改称)
1959年04月研究所を開設
1959年01月セッツ株式会社(当時 攝津製油株式会社 2020年4月より現社名)の経営に参画
1958年11月小樽出張所を廃止して札幌出張所を開設。1969年5月営業所、1973年12月支店となる。(2016年10月北海道支店に改称)
1957年06月名古屋出張所を開設。1969年5月営業所、1977年9月支店となる。(2023年4月東海北陸支店に改称)
1955年09月大阪証券取引所市場第一部に上場
1954年06月大阪支店を開設
1953年08月神戸工場操業開始。小樽工場を廃止、小樽出張所となる。
1949年06月東京証券取引所市場第一部に上場
1949年04月北海製油株式会社を合併、当社小樽工場となる。
1949年01月横浜工場を再建し、操業を開始
1947年10月リノール油脂株式会社(当時 東濱油脂化学工業株式会社)設立
1947年08月日清商事株式会社設立
1945年05月戦災により横浜工場を焼失。終戦により大連工場その他の在外資産を喪失。その後、那須疎開工場、山梨醸造工場により操業を継続
1918年07月社名を「日清製油株式会社」に改め横浜市所在の松下豆粕製造所を合併。従来の大豆単一製造から各種植物油脂および油粕等を多角的に製造加工する総合植物油脂産業に発展
1907年03月日清豆粕製造株式会社の名称で創立し、東京市に本社、大連に支店および工場を開設。大豆油および大豆粕の製造加工並びに貿易を行う。