養命酒製造JP:2540

時価総額
¥743.3億
PER
74.3倍
養命酒関連事業では「養命酒」や酒類・食品の製造販売、太陽光発電による売電、不動産賃貸を行い、くらすわ関連事業では「くらすわ」ブランドでの小売り・サービス事業を展開。
2024年10月長野県駒ヶ根市に体験型施設「くらすわの森」を開設。有限会社ドゥー・シュークルの全株式を取得(現・非連結子会社)
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場一部からプライム市場へ移行。
2020年04月台湾台北市に台北支店(2025年に閉鎖)を開設。
2014年06月中央研究所を商品開発センターと改称。
2013年12月ヤマツル株式会社(非連結子会社)を吸収合併。
2013年07月埼玉県鶴ヶ島市に鶴ヶ島太陽光発電所を開設。
2012年01月大正製薬ホールディングス株式会社が大正製薬株式会社より当社発行済株式総数の20%を現物配当により取得(2025年に大正製薬ホールディングス株式会社が当社株式の売却によりその他の関係会社から外れる)。
2010年04月長野県諏訪市に商業施設くらすわを開設。
2006年04月大正製薬株式会社が当社発行済株式総数の20%を取得。
1994年12月中央研究所新棟を竣工。
1989年11月本店社屋を新築。
1975年06月技術研究所を長野県箕輪町に移転、中央研究所と改称。
1972年10月長野県駒ヶ根市に駒ヶ根工場を新設。
1971年04月関西支店を大阪市福島区に移転、大阪支店と改称。
1964年11月長野県岡谷市に技術研究所を開設。
1963年02月関西支店を京都市伏見区に移転。
1962年11月京都府宇治市のぶどう糖工場を埼玉工場(2006年に閉鎖)に移設。
1962年07月名古屋市に名古屋出張所(1996年に支店、2004年に閉店)を開設。
1961年10月名古屋証券取引所(2023年に上場廃止)に上場。
1961年09月埼玉県鶴ヶ島市に埼玉工場(2006年に閉鎖)を新設。
1958年04月仙台市に仙台出張所(1980年に営業所、2003年に閉所)を開設。
1957年10月福岡市に福岡出張所(1980年に支店、2014年に閉店)を開設。
1956年01月本店を東京都渋谷区(現所在地)に移転。
1955年10月東京証券取引所に上場。
1953年08月京都府宇治市に関西支店及びぶどう糖工場を開設。
1951年11月商号を養命酒製造株式会社に変更。
1951年09月長野県岡谷市に岡谷工場(1972年に蔵置場、2000年に閉場)を新設。
1943年02月株式会社天龍舘は、株式会社養命酒本舗天龍舘を吸収合併。
1925年04月東京渋谷に養命酒の販売を行う東京支店を開設。養命酒の全国販売を開始。
1923年06月株式会社天龍舘設立。300年余にわたり信州伊那の谷・塩澤家に受け継がれてきた養命酒の事業を継承。