meitoJP:2207

時価総額
¥380億
PER
13.3倍
食品事業ではチョコレートやアイスクリーム、化成品事業では酵素や医療材料、不動産事業ではゴルフ場経営を展開。
2025年03月ソフトウエアを開発販売する株式会社ピーシーエスの株式を100%取得し子会社化。(現・連結子会社)
2025年01月本社敷地内(名古屋市西区笹塚町2-41)に新社屋を建設。
2024年02月芋菓子を主要製品としている株式会社おいもや、株式会社平松商店の株式を100%取得し子会社化。(現・連結子会社)
2023年09月小牧工場を増築し、中部地区の粉末飲料の生産拠点を統合。
2023年03月瀬戸工場に太陽光発電を設置。
2022年04月東京証券取引所の市場第一部からプライム市場、名古屋証券取引所の市場第一部からプレミア市場にそれぞれ移行。
2020年08月瀬戸工場において「FSSC22000」の認証取得。
2018年09月瀬戸工場を建設し、チョコレートの製造開始。
2018年08月福岡工場において「FSSC22000」の認証取得。
2018年02月八王子工場において「メタノール蒸留工程における廃熱を活用した省エネルギーの取り組み」で2017年度省エネ大賞(経済産業大臣賞)を受賞。
2018年01月小牧工場において「FSSC22000」「ISO22000」の認証取得。
2016年11月名古屋工場において「FSSC22000」の認証取得。
2016年03月八王子工場において「FSSC22000」の認証取得。
2013年06月小牧工場および株式会社エースベーカリー小牧工場に太陽光発電設置。
2010年07月愛知県小牧市に賃貸工場完成し、株式会社エースベーカリーに賃貸開始。
2010年06月小牧工場を建設し、レンネットの顆粒および混合飼料ヘルシーフレンドの製造設備を移転。
2010年03月八王子工場にレンネット第二工場完成。
2006年10月東京都府中市に府中ビルを新設。
2005年02月八王子工場にレンネット工場完成。
2003年12月福岡市中央区警固に賃貸マンション完成し賃貸開始。
2002年10月バウムクーヘン、ゼリーを主要製品としている株式会社エースベーカリーの株式を100%取得し子会社化。(現・連結子会社)
1997年06月枇杷島工場にデキストランマグネタイト製造設備完成。
1993年01月名古屋工場にキャンディ工場完成。
1990年07月八王子工場にデキストランの混合包装棟建設。
1990年03月枇杷島工場にデキストラン鉄の製造プラント新設。
1987年10月名糖販売株式会社を吸収合併。
1985年12月福岡工場に粉末工場完成。
1981年07月名古屋工場にチョコレート西工場完成。
1980年05月枇杷島工場に粉末工場移転。
1976年10月福岡県宮若市にゴルフ場完成し、プリンスゴルフ株式会社に賃貸開始。
1974年08月福岡県宮若市にプリンスゴルフ株式会社を設立。(現・連結子会社)
1973年09月名古屋工場にチョコレート工場完成。
1970年10月名古屋工場にキャンディ工場完成。
1967年11月名古屋市西区笹塚町2-41に本社を新築。
1967年01月凝乳酵素レンネットの製造開始。
1966年04月福岡県飯塚市に名糖協同株式会社を設立し、牛乳の製造開始。(1970年3月に名糖乳業株式会社と改称、現・連結子会社)
1964年11月八王子工場建設。脂肪分解酵素リパーゼの製造開始。
1962年09月動脈硬化治療剤D・Sの製造開始。
1961年10月東京証券取引所に株式上場。
1961年08月アメリカンチクル社との合弁会社「名糖アダムス株式会社」を設立し、チューインガムの生産を開始。(現・持分法適用関連会社、現在の合弁相手はモンデリーズ・ジャパン株式会社)
1959年02月名古屋証券取引所に株式上場。
1957年04月福岡工場を建設し、アイスクリームの製造開始。
1955年04月名古屋市西区に名糖薬品株式会社を設立。(1963年3月に名糖販売株式会社と改称)
1954年02月代用血漿デキストランの製造開始。
1953年04月名糖産業株式会社と改称。名古屋工場にてチョコレート、キャンディ等の菓子製造開始。
1947年01月ビタミンAD油(肝油)の製造輸出。
1945年02月名古屋市西区に富士製薬株式会社を設立。全国農業会に納入の家庭薬を製造。