三谷商事JP:8066
時価総額
¥2161.3億
PER
10.7倍
情報システム関連事業、企業サプライ関連事業、生活・地域サービス関連事業を展開し、ソフトウェア開発や風力発電、ケーブルテレビ事業などを手がける。
| 2022年12月 | 自動車用タイヤの卸売販売を行うHoe Guan Pin Kee Sdn. Bhd. 他2社(HGPKグループ)(現 連結子会社)を買収 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行 |
| 2020年07月 | バルブ製品の輸入販売を行うLFA Global Pte. Ltd.を買収 |
| 2019年11月 | 飼料原料の販売を行うMJI UNIVERSAL PTE. LTD.(現 連結子会社)を買収 |
| 2018年01月 | 医療機器・機材等を販売するODA商社の株式会社シリウス(現 連結子会社)を買収 |
| 2017年12月 | ガスケットの加工販売を行うKhong Lieng Trading Company Pte Ltd 他2社(KLTグループ)(現 連結子会社)を買収 |
| 2017年09月 | スパイスの加工販売を行うPacific Basin Partnership, Inc.(現 連結子会社)を買収 |
| 2014年03月 | 睦栄風力発電株式会社(現 連結子会社)を設立(現在風車5基稼働中) |
| 2013年11月 | Dama Trading Pte.Ltd.(現 連結子会社)をシンガポールに設立し、プラスチック製品販売・加工業の会社を買収 |
| 2013年09月 | Mitani Singapore Holdings Pte.Ltd.(現 連結子会社)をシンガポールに設立 |
| 2010年12月 | 洋上風力発電事業の株式会社ウィンド・パワーの第三者割当増資を引き受け連結子会社化(現在風車8基稼働中) |
| 2010年09月 | 東京の事務所(東京本社、東京支社、エネルギー本部)を日本橋から丸の内へ移転 |
| 2010年06月 | 洋上風力発電事業に参入(株式会社ウィンド・パワー・いばらきの第三者割当増資を引き受け連結子会社化、現在風車7基稼働中) |
| 2007年09月 | ガソリンスタンド運営の鶴見石油株式会社(現 連結子会社)を買収 |
| 2006年11月 | 有料老人ホーム運営の石川ライフクリエート株式会社(現 スプリングライフ金沢株式会社・現 連結子会社)を買収 |
| 2005年12月 | ゴンドラ機械の製造・販売・レンタルの日本ビソー株式会社(現 連結子会社)を買収 |
| 2002年01月 | 株式会社ネット三谷(現 ミテネインターネット株式会社・現 連結子会社)設立 |
| 2000年02月 | 東京証券取引所市場第二部に上場 |
| 1997年03月 | 福井プロパンガス株式会社を買収(現 クリーンガス福井株式会社・現 連結子会社) |
| 1990年06月 | 東京本社開設、2本社体制スタート |
| 1983年07月 | 株式会社ネットワークサービス(現 福井ケーブルテレビ株式会社・現 連結子会社)設立 |
| 1982年03月 | 電子機器事業部(現 情報システム事業部)発足 |
| 1977年12月 | 北陸自動車道南条サービスエリアでレストラン経営開始 |
| 1977年01月 | 石油化学原料・製品の販売開始 |
| 1975年08月 | 本社社屋(三谷ビル)竣工 |
| 1973年06月 | ミタニオプチカル工業株式会社(現 ハート光学株式会社・現 連結子会社)設立、眼鏡の販売開始 |
| 1972年01月 | 三谷住設機器株式会社(現 クリーンガス福井株式会社・現 連結子会社)設立 |
| 1969年03月 | 株式会社福井情報処理センター(現 三谷コンピュータ株式会社・現 連結子会社)設立 |
| 1966年03月 | アルプス石油販売株式会社(現 株式会社西日本エネルギー・現 連結子会社)設立 |
| 1963年12月 | 大阪証券取引所市場第二部に上場 |
| 1963年05月 | 三谷生コン株式会社(現 寺前生コン株式会社・現 連結子会社)設立 |
| 1962年08月 | 三谷石油販売株式会社(現 株式会社福井エネルギー・現 連結子会社)設立 |
| 1959年05月 | LPガスの販売開始 |
| 1952年07月 | 石油製品の販売開始 |
| 1949年09月 | 戦時統制解除に伴い、石炭の販売を再開 |
| 1948年12月 | 戦時統制解除に伴い、セメントの販売を再開 |
| 1946年03月 | 三谷商事株式会社を設立し、農機具、日用金物などの販売を開始(資本金18万円、所在地 福井県福井市) |