オカムラJP:7994

時価総額
¥2199.6億
PER
9.4倍
オフィス環境機器、商環境機器、物流システム機器の製造販売を行い、オフィス家具や店舗用陳列棚、物流自動機器などを提供する企業。

事業内容

オカムラは、オフィス環境機器、商環境機器、物流システム機器の製造販売を主な事業としています。これらの事業に関連する物流、施工、サービスなども展開しています。オカムラグループは、オカムラ本社を含む33の子会社と9の関連会社で構成されています。

オフィス環境事業では、オフィス家具や公共施設用家具、セキュリティ製品、ヘルスケア関連製品の製造販売を行っています。主な関係会社には、関西オカムラ、エヌエスオカムラ、山陽オカムラ、富士精工本社などがあります。

商環境事業では、店舗用陳列棚や冷凍冷蔵ショーケース、店舗カウンターの製造販売を行っています。関係会社には、関西オカムラや山陽オカムラが含まれています。販売や物流、施工、サービスは、オカムラや中国の奥卡姆拉有限公司などが担当しています。

物流システム事業では、工場や倉庫用の物品保管棚、物流自動機器・装置の製造販売を行っています。製造はオカムラが担当し、販売や物流、施工、サービスは奥卡姆拉有限公司などが行っています。

その他の事業として、産業車両や建設機械用流体変速機の製造販売を行うパワートレーン事業があります。杭州岡村伝動有限公司が製造を担当し、販売や物流、施工、サービスはオカムラが行っています。

経営方針

オカムラは、持続的な成長を目指し、2024年から2026年までの「中期経営計画2025」を策定しています。この計画では、新たな需要の創出と変化に対応できる経営基盤の強化を重視しています。特に、提案力と製品力を磨き、「需要創出型企業」への変革を加速させることを目指しています。

オカムラは、デジタル技術の活用を加速し、DX人財の育成を推進しています。また、多品種変量生産への対応や、海外事業の展開を強化するため、M&Aや現地パートナーとの提携を進めています。これにより、地産地消型事業の展開を図っています。

さらに、オカムラは社会課題の解決に向けた取り組みを強化しています。2050年のカーボンニュートラル実現に向けた地球環境への長期的な取り組みを着実に実行し、事業を通じて社会課題に取り組む姿勢を示しています。

オカムラは、成長に向けた投資として500億円の戦略投資枠を設定しています。既存事業の強みを維持・強化し、新規市場や事業開発にバランスよく投入する方針です。また、株主還元として配当性向を40%以上に引き上げ、安定的な還元を目指しています。

オカムラの成長戦略は、オフィス環境、商環境、物流システムの各事業においても具体化されています。オフィス環境事業では、未来の働き方に対応した製品開発を進め、新たな需要を創出しています。商環境事業では、省人・省力化や環境配慮を重視し、提案力を強化しています。物流システム事業では、先進技術を用いた製品開発を進め、事業規模の拡大を図っています。