東急不動産ホールディングスJP:3289

時価総額
¥1.01兆
PER
11.2倍
都市開発、戦略投資、管理運営、不動産流通の各事業セグメントで、オフィスビル開発や再生可能エネルギー施設運営、マンション管理、不動産仲介を展開。

事業内容

東急不動産ホールディングスは、4つの主要な事業セグメントを持っています。まず、都市開発事業では、東急不動産株式会社がオフィスビルや商業施設の開発、賃貸、運営、売却を行っています。また、分譲住宅や賃貸住宅の開発、分譲、売却も手がけています。管理運営は一部、株式会社東急コミュニティーや東急不動産SCマネジメント株式会社に委託されています。

次に、戦略投資事業では、再生可能エネルギー発電施設や物流施設の開発、賃貸、運営、売却を行っています。リニューアブル・ジャパン株式会社が一部の再生可能エネルギー施設の管理を担当しています。また、東急不動産キャピタル・マネジメント株式会社が不動産私募ファンドの組成・運用を行い、東急不動産リート・マネジメント株式会社が不動産投資信託の資産運用を担当しています。

管理運営事業では、株式会社東急コミュニティーがマンションやビルの総合管理業務を行っています。また、東急不動産株式会社が会員制リゾートホテルの販売を行い、東急リゾート株式会社が販売代理を務めています。さらに、ホテルやゴルフ場、スキー場の経営も行い、東急リゾーツ&ステイ株式会社に運営を委託しています。

最後に、不動産流通事業では、東急リバブル株式会社が不動産の仲介、販売代理、買取再販事業を行っています。東急住宅リース株式会社や株式会社学生情報センターが賃貸住宅や学生マンションの管理・運営を担当しています。また、東急株式会社が販売するマンションや戸建住宅の販売代理業務を東急リバブル株式会社が受託しています。

経営方針

東急不動産ホールディングスは、長期ビジョン「GROUP VISION 2030」に基づき、個人、社会、環境の理想像を描き、4つの取り組みテーマを掲げています。これにより、多彩なライフスタイルやウェルビーイングな街づくり、サステナブルな環境、デジタル時代の価値創造を目指しています。

同社は、2025年度から「中期経営計画2030」を開始し、強固で独自性のある事業ポートフォリオの構築を進めています。この計画は、効率性や耐久性の向上を図りながら、さらなる利益成長を実現することを目的としています。

前中期経営計画では、非効率な事業の譲渡や売却を進め、再生可能エネルギー事業に注力しました。これにより、計画以上の利益成長を達成し、財務目標も前倒しで達成しました。今後も、競争優位性と成長性を備えた事業ポートフォリオを維持します。

「中期経営計画2030」では、3つの重点テーマに取り組み、社会的ニーズの変化に対応しながらマーケットの拡大を図ります。これにより、強固で独自性のある事業ポートフォリオを構築し、高い成長率とリスク耐性の向上を目指します。

2030年度の目標として、ROE10%、ROA5%、営業利益2,200億円以上を掲げています。また、財務健全性指標としてD/Eレシオ1.8倍以下を目指し、持続可能な成長基盤を構築します。これにより、企業価値の向上を図ります。