- 日本企業
- 寿スピリッツ
寿スピリッツJP:2222
事業内容
寿スピリッツ株式会社は、純粋持株会社として18社の子会社と共に、主に菓子の製造・販売を行っています。事業は地域事業会社を基礎とした6つのセグメントに分かれています。
「シュクレイ」セグメントでは、株式会社シュクレイが「ザ・メープルマニア」や「東京ミルクチーズ工場」、「フランセ」などのブランドで菓子を製造・販売しています。
「ケイシイシイ」セグメントでは、株式会社ケイシイシイが「ルタオ」や「ナウオンチーズ」などのブランドで菓子を製造・販売しています。
「寿製菓・但馬寿」セグメントでは、寿製菓株式会社や株式会社但馬寿、株式会社ケーエムエフが「お菓子の壽城」や「カノザ」などのブランドで菓子を製造・販売しています。
「販売子会社」セグメントでは、複数の子会社が「コンディトライ神戸」などのブランドで菓子を販売しています。これには株式会社寿堂や南寿製菓株式会社などが含まれます。
「九十九島グループ」セグメントでは、株式会社九十九島グループが「赤い風船」や「アイボリッシュ」などのブランドで菓子を製造・販売しています。
「その他」セグメントでは、株式会社ケーエスケーが損害保険代理業を、純藍株式会社が健康食品の販売を、台灣北壽心股份有限公司が菓子の販売を行っています。
経営方針
寿スピリッツ株式会社は、「喜びを創り喜びを提供する」という経営理念を掲げ、地域社会に貢献する企業集団として活動しています。同社は、全国各地のお菓子のオリジナルブランドとショップブランドの総合プロデューサーとして、技術とノウハウを活かし、顧客に喜ばれる商品とサービスの提供を目指しています。
同社は、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を目指し、売上高経常利益率30%以上の達成を目標に掲げています。ブランド価値の向上や生産効率、販売効率の改善に注力し、収益性の向上を図っています。これにより、売上高の増大と収益性の向上を目指しています。
寿スピリッツは、少子高齢化や人口減少が進む中で、限られた市場規模の中での競争に対応するため、商品・サービスの企画力を強化しています。特に、ブランド志向や本物志向の消費者ニーズに応えるため、独創的なショップブランドと商品ブランドの創造と育成に注力しています。
同社は、2025年の経営スローガン「マッハで実践!実践!実践!」を掲げ、全従業員が「寿スピリッツ流PDCAサイクル」を迅速に実践しています。販売面では、主力商品対策や新商品開発、インバウンド対策の強化を進め、製造面では食品安全マネジメントシステムの改善に努めています。
中長期経営目標「Value Up Vision 2030」では、全国各地のプレミアムギフトスイーツブランドの創造を目指しています。経営理念を基に、全員参画による超現場主義経営を推進し、商品力、売場力、販売力の向上を図っています。これにより、企業価値の向上を目指しています。