- 米国企業
- ALLIANT ENERGY CORP
ALLIANT ENERGY CORPLNT
ランドスケープPowered by 会社四季報オンライン
- 企業概況
- (108文字)
- 業績概況
- テーマ
- (3項目)
- ブランド
- ライバル企業
- (3社)
- 同業種の日本企業
- (4社)
事業内容
Alliant Energy Corpは米国中西部(主にアイオワ州とウィスコンシン州)で電力と天然ガスの供給・配電を行う持株会社で、主要子会社のIPLとWPLを通じて家庭や事業所にエネルギーを届けています。 同社は発電所の運用や送配電網の維持に加え、再生可能エネルギーや送電事業への出資も行っています。
主要な顧客は住宅、商業、工業の電力・ガス利用者で、各州の公益事業委員会が認可する料金が収益の柱になっています。 同社は加えて長期の電力販売契約や送電持分、投資事業からの収入も得ており、規制収入の安定性と投資収益の組合せで収益を確保しています。
事業は大きく規制ユーティリティ事業(電力・ガスの供給・配電)と非連結の投資事業に分かれます。 同社は送電会社への持分やオクラホマの風力発電など再生可能案件への出資、そして新技術を探るベンチャー投資を通じて事業を多角化しつつ、安全対策やサイバーセキュリティの強化にも注力しています。
経営方針
同社は安定した規制事業を基盤に、顧客需要の成長に応えることで株主還元と財務の強化を図ることを目指しています。具体的には、2025年の年間普通配当を1株当たり2.03ドルに引き上げる計画を掲げ、資本調達の柔軟性を維持するために2023年に約2.23億ドルを公募で調達した実績や、短期借入枠合計13億ドルの確保などで財務基盤を固めています。電力需給の安定確保では、地域の容量基準(季節ごとの計画予備率)を満たす長期的な発電ポートフォリオの整備を重視しており、今後の設備投資計画に必要資金を織り込んでいます。
同社は再生可能エネルギー、蓄電池、天然ガスという三本柱に重点投資を行うことで他社と差別化を図ることを目指しています。風力や太陽光の新規導入と既存風力の改修、石炭火力から天然ガスへの転換や天然ガス設備の改良、そして蓄電施設の導入により供給の安定化と排出削減を同時に進めています。加えて、送電を担う企業への持分保有(送電持分約16%)やオクラホマ州の非ユーティリティ風力における50%出資など、発電だけでなく系統やプロジェクト段階での権益を持つことで競争力を高めています。
新市場や事業拡大では、地域の系統運営ルールの変化に対応して再生可能エネルギーと蓄電池、天然ガス設備の建設や取得を計画しており、2028年以降に導入される新しい能力評価方式にも備えています。市場からの調達に依存しすぎないために、自社発電や長期契約を組み合わせる方針を取っており、これにより将来の設備退役や供給不足リスクを緩和することを目指しています。事業拡大の資金面では、株主還元と投資のバランスを保ちながら段階的に投資を実行する計画です。
技術革新への取り組みとしては、系統の安定化や需給調整を可能にする蓄電技術の導入、発電効率改善に向けた既存設備の改修、そして新技術を探索するためのコーポレートベンチャー投資を積極的に行うことを目指しています。併せて情報・通信システムの安全確保にも注力しており、外部評価を含む年次のサイバーセキュリティ評価や、北米の重要インフラ保護基準への準拠を通じて、運用の継続性と顧客データ保護を図っています。