ヤマダホールディングスJP:9831
時価総額
¥4528.8億
PER
11.6倍
家電や情報家電の販売を行うデンキ事業、住宅販売を手がける住建事業、金融商品を展開する金融事業、リサイクルを行う環境事業。
| 2024年06月 | 「監査等委員会設置会社」へ移行するとともに、任意の「指名・報酬委員会」を設置。 |
| 2024年03月 | インドネシア共和国に東南アジア最大級のくらしまるごと提案郊外型店舗 YAMADABEST AEONMALL DELTAMASをオープン。 |
| 2023年09月 | 「株式会社ミダックホールディングス」との合弁会社「株式会社グリーン・サーキュラー・ファクトリー」を設立。(2023年7月:基本合意書締結、2023年8月:合弁契約書締結) |
| 2023年07月 | 「株式会社ヒノキヤグループ」へ子会社6社(「株式会社桧家住宅」、「株式会社パパまるハウス」、「株式会社ヒノキヤレスコ」、「株式会社日本ハウジングソリューション」、「まいすまい株式会社」、「株式会社桧家リフォーミング」)を吸収合併し事業効率化を推進。 |
| 2023年04月 | 創業の地である群馬県北群馬郡吉岡町に、日本最大級の品揃え・価格・サービスを誇る、くらしまるごと提案型店舗「Tecc LIFE SELECT前橋吉岡店」をオープン。 |
| 2023年02月 | 「株式会社あいづダストセンター」の株式取得。(完全子会社化) |
| 2023年01月 | 「株式会社ハウス・デポ・パートナーズ」の株式取得。(完全子会社化) |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。 |
| 2021年07月 | 「株式会社ヤマダデンキ」へ子会社7社(「株式会社ベスト電器」「株式会社九州テックランド」「株式会社Project White」「株式会社マツヤデンキ」「株式会社星電社」「株式会社黒川デンキ」「加藤商事株式会社」)を吸収合併し事業効率化を推進。 |
| 2021年03月 | 「株式会社三久」の株式取得。(完全子会社化) |
| 2020年10月 | 持株会社体制へ移行し、商号を「株式会社ヤマダホールディングス」へ変更。 |
| 2020年10月 | 「株式会社ヒノキヤグループ」の株式取得。(2022年4月完全子会社化) |
| 2020年05月 | 「株式会社レオハウス」の株式取得。(完全子会社化)(2021年2月1日付で「株式会社ヤマダホームズ」へ統合し事業効率化を推進) |
| 2020年04月 | 群馬県高崎市に完全子会社「株式会社ヤマダデンキ」を設立。(2020年10月1日より株式会社ヤマダ電機分割準備会社から商号変更) |
| 2020年03月 | 群馬県高崎市に完全子会社「株式会社ヤマダ環境資源開発ホールディングス」を設立。 |
| 2019年12月 | 「株式会社大塚家具」の株式取得。(2021年9月完全子会社化)(2022年5月「株式会社ヤマダデンキ」に吸収合併) |
| 2019年11月 | 群馬県高崎市に完全子会社「株式会社ヤマダテクニカルサービス」を設立。(2021年5月25日よりヤマダデリバリーワークサービス株式会社から商号変更) |
| 2019年02月 | 「株式会社家守りホールディングス」の株式取得。(2021年2月完全子会社化) |
| 2018年10月 | 「株式会社ヤマダホームズ(2018年10月1日より株式会社ヤマダ・エスバイエルホームから商号変更)」へ子会社3社(「株式会社ヤマダ・ウッドハウス」「ハウジングワークス株式会社」「エス・バイ・エル住工株式会社」)を吸収合併し事業効率化を推進。 |
| 2018年08月 | 「株式会社ヤマダ少額短期保険」の株式取得。(完全子会社化)(2018年10月1日よりパーソナル少額短期保険株式会社から商号変更) |
| 2016年06月 | 群馬県高崎市に完全子会社「株式会社ヤマダトレーディング」を設立。(2025年6月「株式会社ヤマダデンキ」に吸収合併) |
| 2016年05月 | 群馬県高崎市に完全子会社「株式会社ヤマダファイナンスサービス」を設立。 |
| 2014年05月 | 社債総額1,000億円のユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債発行。 |
| 2013年11月 | 「株式会社ヤマダ・ウッドハウス」を設立。 |
| 2012年12月 | 「株式会社ベスト電器」の株式取得。(2017年7月完全子会社化) |
| 2012年12月 | 「株式会社ぷれっそホールディングス」の清算と「株式会社マツヤデンキ」「株式会社星電社」の株式の直接保有を行い、事業効率化を推進。 |
| 2012年06月 | 「株式会社ハウステックホールディングス」の株式取得。(完全子会社化)(2013年6月「株式会社ハウステックホールディングス」を「株式会社ハウステック」へ統合し事業効率化を推進) |
| 2012年05月 | 「東金属株式会社」の株式取得。(完全子会社化) |
| 2011年10月 | 「株式会社ヤマダ・エスバイエルホーム」の株式取得。(2013年6月1日よりエス・バイ・エル株式会社から商号変更)(2018年9月完全子会社化) |
| 2010年12月 | 海外第一号店舗として瀋陽店(中国遼寧省)を開設。 |
| 2010年03月 | 専門量販店として初めて年間売上高2兆円を達成。 |
| 2009年10月 | LABI1日本総本店池袋(現:LABI1 LIFE SELECT池袋)をオープン。 |
| 2009年03月 | 「株式会社Project White」にて九十九電機株式会社の事業を譲受け。 |
| 2009年01月 | 群馬県高崎市に完全子会社「株式会社Project White」を設立。 |
| 2008年07月 | 高崎本社・LABI1高崎(現:LABI1 LIFE SELECT高崎)に国内初、CO2排出ゼロのグリーン電力を使用。 |
| 2008年03月 | 社債総額1,500億円のユーロ円建転換社債型新株予約権付社債発行。(日本企業初のリキャップCB) |
| 2007年06月 | 「株式会社ぷれっそホールディングス」の株式取得。(完全子会社化) |
| 2007年05月 | CSR室設置。(現:サステナビリティ推進部) |
| 2007年01月 | 鹿児島県鹿児島市に関係会社「株式会社九州テックランド」を設立。(2008年10月完全子会社化) |
| 2006年06月 | 群馬県前橋市に関係会社「株式会社ヤマダフィナンシャル」を設立。(2025年4月1日株式会社ヤマダLABIカードへ商号変更) |
| 2006年03月 | 初の都市型店舗LABI1なんば(現:LABI1 LIFE SELECTなんば)をオープン |
| 2005年09月 | 愛知県名古屋市に関係会社「コスモス・ベリーズ株式会社」設立。(2008年12月完全子会社化) |
| 2005年02月 | 専門量販店として初めて年間売上高1兆円を達成と併せ、初の全国出店。 |
| 2003年12月 | インバースネット株式会社に資本出資。(2021年2月完全子会社化) |
| 2003年01月 | 福岡県福岡市に関係会社「株式会社リーガル・ユナイテッド・トラスティーズ」を設立。(2007年8月31日株式会社ワイジャストへ商号変更及び群馬県前橋市へ本店所在地を異動) |
| 2002年05月 | 株式会社ダイクマ(関係会社)の株式取得。(2013年6月に吸収合併) |
| 2001年09月 | 和光電気株式会社との合弁会社(関係会社)「株式会社関西ヤマダ電機」を設立。(2004年5月25日より株式会社和光ヤマダ電機から商号変更) |
| 2001年07月 | 沖縄県宜野湾市に完全子会社「株式会社沖縄ヤマダ電機」を設立。(2021年3月1日付で「株式会社ヤマダデンキ」へ統合し事業効率化を推進) |
| 2001年04月 | 北海道地区への出店第一号店として北海道札幌市に「テックランド手稲店」を開設。 |
| 2000年09月 | 東京証券取引所市場第一部に上場。 |
| 1998年09月 | 近畿地区への出店第一号として「テックランド姫路店」を開設。 |
| 1997年07月 | 中国・四国地方への出店第一号として岡山県岡山市に「テックランド岡山店」を開設。 |
| 1997年06月 | 産業廃棄物の処理、リサイクルの関係会社「株式会社シー・アイ・シー」を設立。(2021年2月 完全子会社化) |
| 1997年02月 | 中京地区への出店第一号として愛知県日進市に「テックランド日進店」を開設。 |
| 1995年10月 | 東北地区への出店第一号として仙台市泉区に「テックランド仙台泉店」を開設。 |
| 1992年07月 | 九州地区への出店第一号として宮崎県宮崎市に「テックランド宮崎店」を開設。 |
| 1989年03月 | 日本証券業協会東京地区協会に株式店頭登録。 |
| 1987年12月 | 本社ビル(前橋市日吉町)完工。本社を移転。又、同ビル1階に大型総合家電店舗(核店舗)の第一号店として「テックランド本店」を開設。以後、核店舗戦略の展開を開始。 |
| 1986年07月 | FC第一号店として長野県佐久市に出店。以後、FCチェーン展開を行う。(1991年2月フランチャイジーの解散に伴い、10店舗を直営化) |
| 1986年05月 | 財務情報及び顧客情報の即時収集のため、全店POSシステム、並びに大型汎用コンピュータを導入。 |
| 1985年04月 | 他県への出店第一号店として埼玉県深谷市に「深谷店」を開設、同時に多店舗化に対応し、物流部門の強化のため、流通センターを増築。 |
| 1984年03月 | 物流部門の強化と効率化のため、前橋市朝倉町に「流通センター」を開設。 |
| 1983年09月 | 株式会社ヤマダ電機設立。「前橋南店」を開設し、本格的チェーン展開を開始。 |
| 1974年05月 | 有限会社ヤマダ電機設立。 |
| 1973年04月 | 山田昇(現代表取締役会長兼CEO)が群馬県前橋市でヤマダ電化サービスを個人創業。 |