- 日本企業
- 杉村倉庫
杉村倉庫JP:9307
事業内容
杉村倉庫は、主に物流事業、不動産事業、その他の事業の3つのセグメントで構成されています。物流事業では、貨物の保管や荷役、貨物自動車運送を中心に展開しています。杉村運輸株式会社が自動車運送事業を担い、杉村倉庫はその一部を委託しています。
不動産事業では、杉村倉庫が土地や建物の賃貸を行い、その一部を杉村興産株式会社に貸し出しています。杉村興産は、これらの施設を利用して駐車場業務を運営しています。
その他の事業として、杉村興産は杉村倉庫から賃借した施設でゴルフ練習場を運営しています。また、杉村倉庫は大阪市港区の倉庫屋上に太陽光発電設備を設置し、売電事業を行っています。
杉村倉庫の親会社である野村ホールディングス株式会社は金融業を営んでおり、野村プロパティーズ株式会社は不動産賃貸および管理業を行っています。杉村倉庫は物流と不動産賃貸を主軸に、野村プロパティーズと協力しつつも異なる事業形態で展開しています。
経営方針
杉村倉庫は、物流業界の変化に対応するため、成長戦略を積極的に推進しています。特に、eコマースの拡大や人口減少による労働力不足を見据え、物流施設の拡充とサービスの多様化を図っています。これにより、顧客ニーズに応じた柔軟な対応を目指しています。
同社は2022年度から2026年度までの中期経営計画を策定し、2026年度には連結営業収益111億円、連結営業利益13億円を目標としています。この計画のもと、取扱貨物の拡大や拠点の増設を進め、物流アウトソーシングの受託領域を広げることで、長期的な収益基盤の強化を図っています。
また、杉村倉庫は生産性向上にも注力しています。業務効率化と省人化を進めるため、社内DX推進や新型物流機器の導入を検討しています。これにより、物流業務の効率化を図り、顧客満足度の向上を目指しています。
人材育成も重要な課題として位置づけられています。CSミーティングを活用したOJTや外部研修を通じて、自律型の社員を育成し、持続的な成長を支える人材の確保に努めています。これにより、指示待ちではなく、課題に積極的に取り組む社員の育成を目指しています。
さらに、サステナビリティへの取り組みも重視しています。環境保護方針に基づく事業活動や、安心・安全な労働環境の確保を通じて、持続可能な成長を実現しようとしています。これにより、社会から信頼される企業を目指しています。
杉村倉庫は、顧客ニーズを先取りし、物流業務を通じて社会に貢献することを経営理念としています。これに基づき、すべてのステークホルダーにとって「より良い会社」となるべく、成長戦略を推進しています。