- 日本企業
- 三井倉庫ホールディングス
三井倉庫ホールディングスJP:9302
事業内容
三井倉庫ホールディングスは、物流事業と不動産事業の2つの主要な事業セグメントを持っています。物流事業では、倉庫保管や荷役、港湾作業、運送、海外での物流サービス、複合一貫輸送、航空貨物輸送、3PL(サードパーティ・ロジスティクス)、サプライチェーンマネジメント支援、陸上貨物運送など、多岐にわたるサービスを提供しています。
同社は、これらの物流サービスを有機的かつ効率的に顧客に提供することを目指しています。また、不動産事業では、ビル賃貸業を中心に展開しています。これにより、物流と不動産の両面から事業を支え、顧客の多様なニーズに応えています。
三井倉庫ホールディングスは、連結子会社73社と持分法適用関連会社4社を含む企業集団を形成しています。これにより、グローバルな視点での物流サービスの提供と、不動産事業の展開を行っています。これらの事業は、同社の成長と発展を支える重要な柱となっています。
経営方針
三井倉庫ホールディングスは、急速に変化する事業環境に対応し、持続的な成長を目指しています。2022年5月に制定した「グループ理念」を基に、企業価値の向上と持続可能な社会の構築を目指しています。この理念に基づき、同社は「中期経営計画2022」を策定し、2023年から2027年までの成長戦略を推進しています。
同社の成長戦略は、3つの柱から成り立っています。まず、グループの総合力を活かし、独自の統合ソリューションサービスを深化させることで、トップラインの成長を図ります。次に、オペレーションの競争力を強化し、標準化とテクノロジーの融合により、業務品質と収益性を向上させます。
さらに、経営基盤の強化を図るため、デジタルトランスフォーメーション(DX)や共創、事業アセットの開発、ESG(環境・社会・ガバナンス)への取り組みを進めています。これにより、ビジネスモデルの変革や企業風土の改革を推進し、持続可能な成長を実現します。
財務戦略としては、総額1,300億円の投資を計画し、DXや新規設備投資、M&Aなど成長領域への戦略投資に1,000億円を充てます。また、配当性向30%を基準とした株主還元を強化し、ROE12%超を目標に掲げています。これにより、資本効率の高い経営を目指しています。