丸全昭和運輸JP:9068
時価総額
¥1408.2億
PER
11.1倍
貨物自動車運送、港湾運送、倉庫業、通関業、構内作業、機械荷役、建設、不動産、保険代理、自動車整備、警備業を手がける物流企業。
| 2024年03月 | タイに「Siam Maruzen Showa Co.,Ltd.」(サイアム丸全昭和株式会社)を設立。 |
| 2022年04月 | 研修施設、社員寮として、川崎研修センター「創生館」の運用開始。 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。 |
| 2021年04月 | 「丸全京浜物流株式会社」は、「丸全鹿島物流株式会社」「丸全中部物流株式会社」「丸全関西物流株式会社」を吸収合併し、「丸全トランスポート株式会社」と商号を変更。 |
| 2020年06月 | 監査等委員会設置会社へ移行する。 |
| 2020年04月 | 執行役員制度を導入する。 |
| 2019年06月 | 「国際埠頭株式会社」の株式を追加取得し、連結子会社とする。 |
| 2019年04月 | 「丸全川崎運輸株式会社」を解散する。 |
| 2019年03月 | 「丸十運輸倉庫株式会社」の株式を追加取得し、完全子会社とする。 |
| 2018年09月 | 情報システム部、物流品質環境部、東京海運支店芝浦流通センター営業所・ワールド流通営業所、ならびに輸出梱包センターにて、情報セキュリティマネジメントシステム国際標準規格ISO27001の認証を取得。 |
| 2018年06月 | 「鹿島バルクターミナル株式会社」が営業開始。 |
| 2018年03月 | ボリビアに本社のある「マルゼンサウスアメリカ」の株式を取得し、当社のグループ会社とする。 |
| 2016年05月 | メキシコに合弁会社「Sojitz Maruzen Logistics,S.A.de C.V.」(双日丸全ロジスティクス・メキシコ)を設立。 |
| 2016年04月 | 韓国に現地法人「Maruzen Showa Korea Co.,Ltd.」(丸全昭和(韓国)株式会社)を設立。 |
| 2015年10月 | マレーシアに合弁会社「Maruzen SH Logistics Sdn.Bhd.」(マルゼン・エスエイチ・ロジスティクス株式会社)を設立。 |
| 2015年02月 | 日本電産株式会社(現・ニデック株式会社)の物流子会社である「日本電産ロジステック株式会社」の株式を取得し、会社名を「丸全電産ロジステック株式会社」(現・連結子会社)に変更し当社のグループ会社とする。 また、「丸全電産ロジステック株式会社」の子会社である「日本電産儲運(平湖)有限公司」ならびに「ベトナム日本電産ロジステック会社」についても会社名を「丸全電産儲運(平湖)有限公司」(現・連結子会社)、「ベトナム丸全電産ロジステック会社」(現・連結子会社)とし、当社のグループ会社とする。 |
| 2014年10月 | 「鹿島バルクターミナル株式会社」を設立。 |
| 2014年01月 | タイに「Maruzen Showa(Thailand)Ltd.」(丸全昭和タイランド株式会社)を設立。 |
| 2013年08月 | 関西支店汐見営業所にて新たにISO9001の認証を取得。 |
| 2012年11月 | インドネシアに「PT.Maruzen Samudera Taiheiyo」(マルゼン・サムデラ・タイヘイヨー)を共同出資により設立。 |
| 2012年06月 | 韓国に釜山事務所を設置。 |
| 2011年04月 | 当社の子会社である「佐野陸運株式会社」は、同じく当社子会社である「丸全テクノパック株式会社」を吸収合併し、「丸全トランスパック株式会社」(現・連結子会社)と商号を変更。 |
| 2010年11月 | 「鹿島タンクターミナル株式会社」(現・連結子会社)を設立。 |
| 2010年08月 | 成田物流センターにて新たにISO9001の認証を取得。 |
| 2010年08月 | ベトナムに「Unithai Maruzen Logistics(Vietnam)Corp.」(ユニタイマルゼンロジスティックス(ベトナム)コーポレーション)を設立。 |
| 2010年03月 | 丸全昭和(広州)物流有限公司が中国国内において貨物自動車運送事業を開始。 |
| 2009年07月 | 鹿島支店鹿島大豆センター営業所、鹿島支店南海浜倉庫営業所、中部支店東海倉庫営業所にて新たにISO9001の認証を取得。 |
| 2009年03月 | 機工部、港運部、東京海運支店にてISO14001の認証を取得したことにより、全部門において取得。 |
| 2008年10月 | AEO制度に係る認定通関業者の資格取得。 |
| 2008年03月 | 「丸全テクノパック株式会社」(現・丸全トランスパック株式会社)(現・連結子会社)を設立。 |
| 2007年04月 | ドイツにミュンヘン駐在員事務所を設置。 |
| 2006年10月 | 「武州運輸倉庫株式会社」(現・連結子会社)の第三者割当増資を引受け、当社のグループ会社とする。 |
| 2006年07月 | 関東支店を設置。 |
| 2006年02月 | 「丸全港運株式会社」(現・連結子会社)を設立。 |
| 2006年01月 | 丸全昭和(香港)有限公司の子会社として、「丸全昭和(広州)国際貨運代理有限公司」(現丸全昭和(広州)物流有限公司)を設立し、当社のグループ会社とする。 |
| 2004年12月 | 3PL事業システム(MLPシステム)稼働。 |
| 2004年07月 | ライオン流通サービス株式会社の子会社である「株式会社スマイルライン」(現・連結子会社)の株式を取得し、当社のグループ会社とする。 |
| 2004年03月 | 昭和アルミサービス株式会社の子会社として、「SASロジスティックス株式会社」(現・連結子会社)を設立し、当社のグループ会社とする。 本社、輸出梱包センターにてISO14001認証取得。 |
| 2002年04月 | 鹿島、京浜、川崎、中部、関西各支店のトラック事業を分社し、「丸全鹿島物流株式会社」「丸全京浜物流株式会社」「丸全川崎物流株式会社」「丸全中部物流株式会社」「丸全関西物流株式会社」(現・連結子会社)の新会社が事業を開始。 |
| 2002年04月 | 昭和電工株式会社(現・株式会社レゾナック)の子会社である「昭和物流株式会社」と「昭和アルミサービス株式会社」(現・連結子会社)の株式を取得し、当社のグループ会社とする。 |
| 2000年10月 | 千葉支店を分社し、「丸全京葉物流株式会社」(現・連結子会社)が事業を開始。 |
| 1999年09月 | 大黒青果センターにてISO9002認証取得。(2002年ISO9001へ移行) |
| 1999年04月 | 川崎支店を設置。 |
| 1996年12月 | 中国に合弁会社「徐州丸全外運有限公司」を設立。 |
| 1996年06月 | シンガポールに「丸全昭和新加坡有限公司」を設立。 |
| 1995年02月 | 中国に上海事務所を設置。 |
| 1987年08月 | 「丸全北海道運輸株式会社」「丸全九州運輸株式会社」(現・連結子会社)を設立。 |
| 1987年04月 | 東京海運支店を設置。 |
| 1986年04月 | 京浜支店(横浜市)を設置。 |
| 1985年10月 | 中国に北京事務所を設置。 |
| 1982年12月 | 輸出梱包センター(横浜市)を建設し、輸出貨物の入庫、梱包、船積までの一貫業務を開始。 |
| 1974年10月 | 香港に「丸全昭和(香港)有限公司」を設立。 |
| 1974年08月 | アメリカに「Maruzen of America,Inc.」(マルゼン・オブ・アメリカ・インコーポレイテッド)(現・連結子会社)を設立。 |
| 1972年03月 | 中部支店(愛知県)を設置。 |
| 1967年04月 | 関西支店(大阪府)を設置。 |
| 1967年02月 | 鹿島支店(茨城県)を設置。 |
| 1966年03月 | 「国際埠頭株式会社」(現・連結子会社)(横浜市)を共同出資により設立。 |
| 1964年09月 | 岡山県の丸十運送株式会社(現丸十運輸倉庫株式会社)(現・連結子会社)と業務提携を結び山陽地区の拠点拡張をはかる。 |
| 1964年05月 | 茨城県水戸市に「丸全水戸運輸株式会社」(現・連結子会社)を設立。 |
| 1963年08月 | 株式を東京証券取引所市場第一部に上場。 |
| 1961年10月 | 株式を東京証券取引所市場第二部に上場。 |
| 1947年12月 | 商号を「丸全昭和運輸株式会社」と改称。 |
| 1940年01月 | 創立後事業の発展により、京浜工業地帯のほかに、大阪・名古屋・飾磨の各港並びに高萩、勿来に支店、出張所を設け直轄店23ヶ所に達す。 |
| 1931年08月 | 横浜市中区太田町6丁目84番地において、資本金100千円をもって創設者中村全宏が「株式会社丸全昭和組」を創立。京浜工業地帯の鉄鋼、化学工業メーカーの工場建設資材、原料、製品の荷造り、運搬を開始。 |