東武鉄道JP:9001

時価総額
¥5225.6億
PER
10倍
鉄道業やバス・タクシー業を含む運輸事業、遊園地やホテルを運営するレジャー事業、百貨店やストアを展開する流通事業。
2023年03月東上線、東京メトロ副都心線、東急東横線・新横浜線、相鉄新横浜線・本線・いずみ野線(小川町~和光市~渋谷~日吉~新横浜~西谷~海老名・湘南台間)で直通運転を開始
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行
2013年06月事業目的の追加(発電および電気の供給事業)
2013年03月東京急行電鉄(現・東急電鉄)東横線(渋谷~横浜間)・横浜高速鉄道みなとみらい線(横浜~元町・中華街間)と相互乗入れ運転開始
2012年05月東京スカイツリータウン開業
2008年06月東京地下鉄副都心線(和光市~渋谷間)と相互乗入れ運転開始
2006年03月東日本旅客鉄道山手線・宇都宮線(新宿~栗橋間)と相互乗入れ運転開始
2005年03月東日本旅客鉄道只見線(西若松~会津若松・一部磐越西線 喜多方間)と直通運転開始
2003年10月東武百貨店船橋店増改築完成、百貨店売場面積36,450㎡
2003年03月帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)半蔵門線(押上~渋谷間)・東京急行電鉄(現・東急電鉄)田園都市線(渋谷~中央林間間)と相互乗入れ運転開始
2002年01月東武バス㈱設立
1992年06月東武百貨店池袋店増改築完成、百貨店売場面積82,963㎡
1991年06月事業目的の追加(土木・建築・造園・電気工事の設計・施工請負事業)
1990年10月会津鉄道会津線(会津高原〔現・会津高原尾瀬口〕~会津田島間)と相互乗入れ運転開始
1988年08月㈱東武ストアが東京証券取引所市場第一部に上場(2018年10月、公開買付け等による当社の完全子会社化により上場廃止)
1987年08月帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)有楽町線(和光市~新富町間)開通、相互乗入れ運転開始
1986年10月野岩鉄道会津鬼怒川線(新藤原~会津高原〔現・会津高原尾瀬口〕間)と相互乗入れ運転開始
1985年06月事業目的の追加(情報提供・処理サービス業、電気通信事業および有線放送事業)
1979年09月㈱東武ストアが東京証券取引所市場第二部に上場
1978年08月東武食品サービス㈱設立、飲食店の営業開始
1962年05月帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)日比谷線(北千住~人形町間)開通、相互乗入れ運転開始
1962年05月池袋西口に東武百貨店池袋店開店
1961年10月東京証券取引所市場第一部に指定
1960年12月㈱東武会館(現・㈱東武ストア)設立。後にチェーンストアの営業開始
1960年09月㈱東武百貨店設立
1959年11月東武宇都宮百貨店営業開始
1958年06月㈱東武宇都宮百貨店設立
1955年03月合同砂利㈱(現・東武開発㈱)が東武鉄道㈱傘下に入る
1949年05月東京証券取引所に上場
1946年03月東武林業㈱(現・東武建設㈱)設立、木材製造業開始。後に土木・建築請負業開始
1944年03月総武鉄道株式会社を合併
1943年12月熊谷線開通(1983年6月1日廃線)
1943年07月越生鉄道株式会社を買収
1943年05月下野電気鉄道株式会社を買収
1942年12月東武通運㈱(現・東武運輸㈱)設立、貨物運送事業開始
1937年01月上州鉄道株式会社を買収
1934年04月乗合自動車事業を川越地区で営業開始
1931年12月大師線開通
1931年08月宇都宮線開通
1931年05月浅草雷門(現・浅草)~業平橋(現・とうきょうスカイツリー)間開通
1929年10月日光線開通
1929年04月事業目的の追加(土地建物の売買、賃貸および自動車事業)
1920年06月東上鉄道株式会社を合併
1913年03月太田軽便鉄道株式会社の軽便鉄道部を買収
1912年07月佐野鉄道株式会社を合併
1910年07月伊勢崎線太田~伊勢崎間開通
1904年04月亀戸線開通
1899年08月伊勢崎線北千住~久喜間開通、営業開始
1897年11月東武鉄道株式会社設立(資本金265万円)