- 日本企業
- 京阪神ビルディング
京阪神ビルディングJP:8818
事業内容
京阪神ビルディングは、主に土地建物賃貸を中心とした事業を展開しています。同社は、オフィスビルやデータセンタービル、ウインズビル(場外勝馬投票券発売所)、商業施設などの営業用建物を直接賃貸しています。また、建物所有者から建物を賃借し、これを転貸する事業も行っています。
さらに、京阪神ビルディングは建物や機械設備の維持管理、清掃などのビル管理業務も手がけています。これにより、賃貸事業に付随するサービスを提供し、顧客のニーズに応えています。これらの事業は、同社の単一セグメントとして位置付けられています。
なお、京阪神ビルディングの関連会社である京阪神建築サービス株式会社は、2024年3月末をもって事業を停止(休眠)しています。この情報は、同社の事業構造に影響を与える可能性があります。
経営方針
京阪神ビルディングは、持続可能な社会の実現を目指し、企業活動を通じて社会課題の解決に取り組んでいます。同社は、価値ある事業空間を提供し、顧客と共に発展することを経営理念としています。また、信用を重んじ、質を重視した経営を堅持し、顧客や株主、社員の信頼に応えることを目指しています。
同社は、堅実な経営基盤を維持しつつ、新規投資を通じて営業基盤の拡大を図っています。特に、新規優良物件への投資を継続し、既存施設の見直しを進めることで、経営効率の改善と健全な財務体質の維持に努めています。これにより、持続的な成長を目指しています。
京阪神ビルディングは、2048年の創立100周年を見据えた長期経営計画を策定しています。この計画では、成長基盤の確立とサステナブル経営の推進を重視し、資本コストや株価を意識した経営を実現するための体制強化を図っています。また、ESGを意識したサステナビリティ戦略も推進しています。
同社の成長戦略には、新規事業投資戦略とESGを意識したサステナビリティ戦略が含まれています。具体的には、首都圏を中心としたオフィスや物流倉庫、都市型商業ビルの取得、新データセンタービルの開発用地取得、フロー事業への取り組みなどが挙げられます。また、気候変動問題への対応やGHG排出量削減目標の設定など、環境問題への積極的な取り組みも行っています。