宮崎太陽銀行JP:8560

時価総額
PER
銀行業を中心とする金融グループの有力企業。本店ほか支店52ヶ店で預金・貸出・内外為替の銀行業務と総合リース、個人ローン保証、ベンチャーキャピタルを展開。リース・保証を担う連結子会社2社体制。宮崎県内を中心に展開。
2022年11月A種優先株式130億円完済
2022年03月第三者割当方式による第1回B種優先株式60億円発行
2019年01月勘定系新システム更改
2017年10月単元株式数の引下げ及び株式併合
2010年03月第三者割当方式によるA種優先株式130億円発行
2003年07月新本店を現在地に新築移転
2001年02月第三者割当増資により資本金5,752百万円となる
1998年12月証券投資信託の窓口販売業務開始
1996年09月株式会社宮崎太陽キャピタル(現・連結子会社)設立
1995年05月第三次オンライン稼働
1993年10月日向市信用組合と合併
1992年07月担保附社債信託法に基づく担保附社債の受託業務開始
1991年02月金融機関各業態間提携による全国CDキャッシュサービス(MICS)取扱い開始
1990年12月現金自動支払機(CD)の日曜稼働(サンデーバンキング)開始
1990年12月当行株式を福岡証券取引所に上場と同時に公募増資、資本金3,232百万円となる
1989年02月普通銀行への転換に伴い商号を株式会社宮崎太陽銀行に変更
1988年10月外国為替業務開始
1987年06月公共債ディーリング業務開始
1986年02月宮崎相銀ビジネスサービス株式会社設立
 (株式会社宮崎太陽ビジネスサービス:2015年7月清算結了)
1984年11月第二次オンライン稼働
1979年02月全銀データシステム加盟
1977年10月相銀九州共同オンラインセンターによるオンライン稼働
1973年02月事務センター設置
1964年05月日本銀行当座取引開始
1963年11月弥生商事株式会社(現・株式会社宮崎太陽リース、現・連結子会社)設立
1951年10月相互銀行業の制度施行に伴い商号を株式会社宮崎相互銀行に変更
1941年08月宮崎県内4無尽会社(日向、日州、高鍋、昭明)が合併し宮崎無尽株式会社設立