広済堂ホールディングスJP:7868

時価総額
¥629.3億
PER
11.5倍
エンディング関連事業、情報ソリューション事業、人材サービス事業を展開し、火葬事業や総合斎場経営、印刷物製造、HRテックなどを手がける。
2024年04月㈱キャリアステーションに㈱共同システムサービス及び㈱エヌティを吸収合併
2024年03月SBIホールディングス㈱と資本業務提携
2023年11月㈱広済堂エンジニアリング設立
2023年10月㈱広済堂ビジネスサポートに㈱広済堂HRソリューションズ及び㈱タレントアジアを吸収合併
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行
2022年04月合弁会社である㈱グランセレモ東京を設立
2021年10月持株会社体制へ移行すると共に社名を㈱広済堂ホールディングスへ変更
2021年06月x-climb㈱の全株式を取得し子会社とする
2021年04月㈱広済堂ネクスト及び㈱広済堂HRソリューションズの設立
2021年04月広済堂あかつき㈱の全保有株式の譲渡
2021年04月㈱エヌティの全株式を取得し子会社とする
2021年03月㈱金羊社の全保有株式を譲渡
2020年09月大阪府豊中市の豊中工場を閉鎖
2020年05月㈱トムソンナショナルカントリー倶楽部の全株式を譲渡
2020年04月東京都港区に㈱KOSAIDO Innovation Lab(現・㈱広済堂ライフウェル)を設立
2020年03月東京博善㈱の株式併合により100%子会社とする
2019年09月㈱廣済堂出版の全株式を譲渡
2018年04月㈱共同システムサービスの全株式を取得し子会社とする
2017年12月本社ビル、芝園ビル、銀座ビルを売却
2017年12月㈱キャリアステーションの全株式を取得し子会社とする
2017年10月本社を東京都港区芝浦に移転
2017年03月㈱ファインズの株式を取得し子会社とする
2013年07月㈱金羊社と資本業務提携
2013年03月廣済堂開発㈱などゴルフ場事業関連子会社3社の全株式を譲渡
2013年01月栃木県栃木市に㈱トムソンナショナルカントリー倶楽部を設立
2011年11月東京都中央区に㈱廣済堂ビジネスサポートを設立
2011年10月当社の連結子会社である廣済堂あかつき㈱から新設分割により㈱廣済堂出版を設立
2010年01月栃木県宇都宮市にある宇都宮工場の印刷設備を埼玉県さいたま市にあるさいたま工場へ集約
2008年10月当社の連結子会社である暁教育図書㈱と㈱廣済堂出版は合併し、社名を廣済堂あかつき㈱に変更
2002年04月廣済堂新聞印刷㈱を吸収合併
2000年09月東京証券取引所及び大阪証券取引所市場第一部に株式を上場
1999年10月㈱関西廣済堂と合併し社名を㈱廣済堂に変更
1997年08月東京証券取引所市場第二部に株式を上場
1995年09月㈱廣済堂出版の全株式を取得し子会社とする
1995年07月東京都練馬区に暁教育図書㈱を設立
1995年03月廣済堂開発㈱の全株式を取得し子会社とする
1994年07月東京博善㈱の株式を取得し子会社とする
1994年04月社名を廣済堂印刷㈱に変更すると共に東京都港区に本社を移転
1991年05月東京都調布市に新聞印刷部門を分離独立し廣済堂新聞印刷㈱を設立
1985年05月東京都内の葬祭場を運営する東京博善㈱への経営支援を開始
1981年04月社名を㈱廣済堂に変更
1980年09月㈱埼玉アサヒカントリー倶楽部(旧.産報グループ/廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部)の全株式を取得しゴルフ場経営を開始
1974年04月栃木県宇都宮市に宇都宮工場を開設
1972年07月社名を廣済堂印刷㈱に変更
1967年07月埼玉県浦和市(現・さいたま市)に浦和工場(現・さいたま工場)を開設
1962年04月㈱櫻井廣済堂に組織を変更
1954年07月東京都港区に移転し㈲桜井広済堂に組織を変更
1949年01月東京都中央区に櫻井謄写堂として創業