セントラルフォレストグループJP:7675

時価総額
PER
食品・酒類等商品の卸売業の有力企業。食品・酒類の卸売を主力に、子会社6社・関連会社1社で構成のグループ体制。非連結子会社3社を含む単一セグメントでの事業運営。特定上場会社等に該当、インサイダー規制の判定を連結ベースで判断。国内中心で展開。

事業内容

セントラルフォレストグループは食品や酒類の卸売を主力とする企業グループです。子会社6社と関連会社1社で構成され、各種食品や酒類を小売店や飲食店、業務用需要に安定的に供給しています。

同社の主要顧客はスーパー・小売店や飲食店などの法人で、これらへの販売が収益の中核を担っています。事業は食品酒類卸売とその付帯事業の単一セグメントで売上を構成しており、業種別の分散は限定的です。

同社は卸売を中心に、物流や簡易加工、販売支援といった付帯サービスまで含めた事業展開を行っています。グループ内構成は子会社中心であり、重要性の低い非連結子会社や関連会社については開示を簡略化しています。

経営方針

同社は「流通の森」をビジョンに掲げ、5か年の長期戦略「アクセル2025」により東海・北陸エリアで質・量ともに地域ナンバーワン、顧客からの信頼度ナンバーワンを目指しています。同社の目標数値として、グループの次期(2025年12月期)連結業績は売上高3,600億円、営業利益約29.1億円、経常利益約32.3億円、親会社株主に帰属する当期純利益約23.2億円を見込んでいます。こうした数値目標を掲げることで、成長投資と収益性の両立を図ろうとしています。

重点投資分野は物流と販売支援の両輪で、卸売に留まらない付帯サービスの強化が差別化の柱です。同社は子会社6社と関連会社1社で構成されるグループ体制を活かし、簡易加工やコールドチェーン、店頭向けの販売支援といった付加価値サービスに投資しています。また、物流関連法改正に伴うコスト上昇や人手不足を踏まえ、配送の安定化や効率化に向けた拠点再編や共同配送の推進といった具体的施策で他社との差別化を図っています。

新市場開拓や事業拡大では、既存の得意先であるスーパーや飲食店に加え、地方の小規模小売や業務用需要の取り込みを強化します。同社は東海・北陸でのシェア拡大を軸に、物流拠点の整備や営業力の強化で販路を広げる計画です。加えて異常気象や災害に備えた安定供給体制の構築を優先し、地域密着での対応力を高めることで新たな取引先との連携を進めています。

技術革新への取り組みでは、デジタル化による需給予測や在庫管理の精緻化、温度管理の可視化などを進め、物流の効率と品質を同時に高めています。受発注や取引先向けの情報プラットフォーム、倉庫の自動化・省力化といった導入を段階的に進めることで人手不足とコスト上昇に対応し、健康志向や環境配慮といった消費者ニーズにも応えられるトレーサビリティや商品提案力を強化しています。