- 日本企業
- 共和工業所
共和工業所JP:5971
事業内容
共和工業所グループは、共和工業所を中心に、子会社の共和ワークスタイル、関連会社のネツレン小松、その他の関係会社であるワイ・エム・ジィで構成されています。共和工業所はボルト専門メーカーとして、六角ボルトや特殊ボルトを製造し、建設機械や自動車関連、産業機械向けに販売しています。
共和工業所は、冷間鍛造と熱間鍛造を用いて、素材から熱処理までの一貫生産体制を整えています。建設機械部門では、ブルドーザーやパワーショベルの部品を製造し、六角ボルトやシューボルト・ナットなどを提供しています。自動車関連部門では、ステアリング用部品や変速機械用部品を製造しています。
産業機械部門では、機械部品の締結用ボルトを製造し、JIS規格に準拠した六角ボルトや六角穴付ボルトを提供しています。また、船舶や発電機の内燃機関用ボルト、大規模建築物用ボルトも製造しています。共和ワークスタイルはメッキ加工を、ネツレン小松は無段変速機用シャフトの高周波焼入加工を行っています。
経営方針
共和工業所は、企業体質の強化と社会的責任の明確化を掲げ、ねじ分野や特殊形状圧造部品など新分野への挑戦を推進しています。品質第一を重視し、顧客満足度の向上を経営の最重要課題とし、全社員の幸せと生活の向上を目指しています。
同社は、売上高と営業利益を重視し、安定した経営体質の構築を目指しています。自己資本比率80%以上、自己資本利益率(ROE)8.0%以上を目標に掲げ、効率性と安定性を追求しています。
経済環境の不透明さに対応するため、共和工業所は生産強化や物流改善に取り組んでいます。従業員の働きやすい環境整備や次世代の中核人材の育成を進め、安定した収益の確保を目指しています。
人材の確保と育成は、同社の優先課題です。従業員の働きやすい環境を整え、技術スキル向上のための研修や評価制度を充実させ、社員の能力を最大限に発揮できる仕組みを構築しています。