三ッ星JP:5820
時価総額
¥23.8億
PER
13.7倍
ゴム電線やプラスチック電線を扱う電線事業、プラスチック成形品やLED関連商品を提供するポリマテック事業、電熱線を製造する電熱線事業。
| 2023年11月 | エムシーレフィラ株式会社を子会社化 |
| 2023年04月 | 株式会社河南伸銅所を子会社化 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所スタンダード市場へ移行 |
| 2020年02月 | 滋賀県甲賀市に技術開発センターを開設 |
| 2019年02月 | 大阪市中央区に本社及び大阪支店(電線事業部門)、大阪営業所(現 大阪支店:ポリマテック事業部門)を移転 |
| 2017年11月 | 東京都中央区に東京支店(電線事業部門)、東京営業所(現 東京支店:ポリマテック事業部門)を移転 |
| 2013年07月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場 |
| 2010年04月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場 |
| 2007年02月 | フィリピン共和国にMITSUBOSHI PHILIPPINES CORPORATIONを設立 |
| 2007年01月 | 本社、滋賀工場、羽曳野工場においてISO14001環境マネジメントシステム審査登録制度に基づく認証を取得 |
| 2006年08月 | 名古屋市名東区に名古屋営業所(現 名古屋支店:電線事業部門)を移転 |
| 2004年12月 | 日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
| 2004年10月 | シルバー鋼機株式会社を子会社化 |
| 2003年01月 | 千葉県松戸市に東京営業所(現 東京支店:ポリマテック事業部門)を移転 |
| 2000年09月 | ポリマテック事業部においてISO9002品質システム審査登録制度に基づく認証を取得 (2003年にISO9001を取得) |
| 1997年12月 | 電線事業部においてISO9001品質システム審査登録制度に基づく認証を取得 |
| 1997年09月 | 千葉県松戸市に東京営業所(現 東京支店:電線事業部門)を移転新社屋竣工 |
| 1996年02月 | 日本証券業協会に株式を店頭登録 |
| 1994年12月 | 名古屋市昭和区に名古屋出張所(現 名古屋支店:電線事業部門)を開設 |
| 1981年10月 | アルミ異形押出複合の技術の開発 |
| 1980年10月 | 滋賀県甲賀郡甲南町工業団地(滋賀県甲賀郡甲南町(現 滋賀県甲賀市甲南町))に滋賀工場を開設 |
| 1978年07月 | 建設業(防水工事)の許可を受け、住宅都市整備公団指名業者として登録 |
| 1976年06月 | 硬質異形押出製品の製造を開始 |
| 1971年10月 | 商号を株式会社三ッ星に変更 |
| 1963年01月 | 合成樹脂軟質押出製品の製造を開始 |
| 1961年08月 | 今里工場を廃止、大阪府羽曳野市に羽曳野工場を開設、ゴム、ビニルキャブタイヤケーブルの製造を開始 |
| 1958年10月 | 本社新社屋竣工 |
| 1958年06月 | ビニルIV(600Vビニル絶縁電線)の製造を開始 |
| 1952年10月 | 大阪市東成区に今里工場を設置、四種線、コードの製造を開始 |
| 1950年01月 | 東京都中央区に東京支店を開設 |
| 1950年01月 | 福岡県福岡市に九州出張所(現 九州支店:電線事業部門)を開設 |
| 1947年03月 | ゴム電線類、工業用ゴム製品、その他のゴム製品の販売を目的として大阪市天王寺区に株式会社三ッ星商会を設立 |