中央可鍛工業JP:5607

時価総額
PER
鋳鉄・アルミ製品(自動車部品・産業機械部品)とオフィス家具の有力企業。自動車用鋳造部品やオフィス用椅子を展開。連結子会社4社、非連結子会社1社、持分法適用1社、関連会社4社のグループ体制。国内・中国(蘇州)中心の展開。
2025年02月株式会社チューキョーを株式交換の方法により完全子会社化
2025年01月中国にて合弁契約を締結し、蘇州石川精密製造科技有限公司(現・関連会社)に出資
2022年04月名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第二部からメイン市場に移行
2019年04月武山鋳造株式会社(現・連結子会社)へ資本参加し、連結子会社化
2019年04月台湾(中華民国)にて、樹脂部品及び合成繊維製品の開発・製造を共同で行う合弁契約を締結し、中宣科技股份有限公司(現・非連結子会社)に出資
2018年12月岐阜県土岐市に岐阜久尻工場を新設
2012年11月蘇州中央可鍛有限公司の第二鋳造工場を新設
2006年03月土岐可鍛工業株式会社を株式交換の方法により完全子会社化
2005年09月蘇州中央可鍛有限公司操業開始
2004年03月中国にてダクタイル鋳鉄品の製造を行う蘇州中央可鍛有限公司(現・連結子会社)を設立
2001年04月中華人民共和国(以下、中国という。)にてダクタイル鋳鉄品の製造を共同で行う合弁契約を締結し、蘇州石川製鉄有限公司(現・持分法適用関連会社)に出資
1988年03月決算期を11月30日から3月31日に変更
1981年02月岐阜県土岐市に工場用地取得(33,053㎡)
1973年10月熊本県菊池郡大津町に熊本工場を新設
1968年04月可鍛鋳鉄品の専門製造工場として、土岐可鍛工業株式会社(現・連結子会社)を設立
1962年08月株式会社チューキョーへ資本参加し、金属家具製品の販売開始
1960年09月名古屋証券取引所市場第二部へ株式上場
1959年04月中京金属工業株式会社(現・株式会社チューキョー・連結子会社)を設立
1959年03月愛知県愛知郡日進町(現・愛知県日進市)に日進工場を新設
1948年05月トヨタ自動車工業株式会社(現・トヨタ自動車株式会社)の協力工場として同社との取引開始
1946年05月可鍛鋳鉄品を主材とした作業工具類の製造開始
1944年01月安達工機工業所及び瀬辺鉄工所を併合して機械加工部門とし、同時に株式会社組織に改め、中央可鍛工業株式会社を設立
1933年05月武山鋳造所可鍛部創設、可鍛鋳鉄品の製造開始
1930年06月普通銑鉄鋳物の製造を目的として武山鋳造所(現・武山鋳造株式会社・連結子会社)を創立