北越メタルJP:5446
時価総額
¥49.2億
PER
47.5倍
鉄鋼製品の製造加工と販売を主な事業とし、棒鋼、線材、形鋼、UHYフープ、ファブデッキ、メッシュ、ロックボルトなどを手がける。
| 2022年07月 | 東京事務所(現・東京加工品営業所)を開設。 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行。 |
| 2021年07月 | 共和コンクリート工業㈱との業務提携、及び共同出資による合弁会社㈱イノヴァスを設立。 |
| 2020年04月 | 株式取得により、㈱コーテックス及び㈱コーテックス工業を連結子会社化。 |
| 2019年10月 | 北越興業㈱及び㈱北越タンバックルを吸収合併。 |
| 2000年04月 | ㈱アールディメタルを吸収合併。 北越興業㈱及び㈱北越タンバックルの営業権を譲受。 |
| 2000年03月 | 東京証券取引所第二部に上場。 |
| 1999年03月 | 長岡工場の連続鋳造設備を更新。 |
| 1997年12月 | 長岡工場の製鋼用電気炉変圧器を55MVAに増強。 |
| 1992年04月 | 本社新社屋完成。 |
| 1992年03月 | 長岡工場圧延設備タンデム化完了。 |
| 1991年06月 | 北越興業㈱本社工場を雲出工業団地に移転。 |
| 1990年03月 | 長岡工場に建屋集塵装置及び鉄屑予熱装置を新設。 |
| 1987年03月 | ㈱北越タンバックル本社工場を見附に移転。 |
| 1986年10月 | ㈱アールディメタル(2000年吸収合併)を設立。 |
| 1984年10月 | 長岡工場に細物線材製造設備を新設。 |
| 1983年01月 | 長岡工場に取鍋精錬設備を新設。 |
| 1972年09月 | 長岡工場に製鋼用50t電気炉及び連続鋳造設備を新設。 これにより三条工場10t電気炉及び長岡工場8t、15t電気炉を廃止。 |
| 1971年05月 | 協越興業㈱(現・㈱メタルトランスポート・連結子会社)を設立。 |
| 1970年12月 | 三条工場に形鋼圧延設備を新設。形鋼の製造を開始。 |
| 1970年04月 | ㈱北越タンバックル(2019年吸収合併)を設立。 |
| 1965年11月 | 長岡工場に圧延工場を新設。小形棒鋼の製造を開始。北越興業㈱(2019年吸収合併)を設立。 |
| 1964年11月 | 北越電化工業㈱、東邦製鋼㈱、㈱新潟製鋼所の3社合併。社名を北越メタル㈱に改称。 |
| 1963年01月 | 製鋼用15t電気炉1基を増設。 |
| 1959年10月 | 製鋼用8t電気炉1基を新設。鋼塊の製造を開始。 |
| 1957年11月 | 東都製鋼㈱(現・トピー工業㈱)グループの系列下へ。 |
| 1949年06月 | 新潟証券取引所に上場。 |
| 1942年06月 | 1905年に創立した北越水力電気㈱の化学工業部門を継承し、北越電化工業㈱を設立。 |