カバーJP:5253

時価総額
¥1070.8億
PER
18.8倍
VTuberのキャラクター開発やプロダクション運営を行い、配信、ライブ、マーチャンダイジング、ライセンス/タイアップサービスを展開する企業。

事業内容

同社は、日本発のエンターテインメント・カルチャーを世界に広めることをミッションとし、アニメやゲームといった文化に関わるクリエイターの活動の場を増やすことを目指しています。特に、ARやライブストリーミング技術を活用して、日本のアニメやゲーム関連産業の成長を後押ししています。

同社の主な事業は、VTuber事業を中心に展開されています。VTuberのキャラクター開発やプロダクション「ホロライブプロダクション」の運営を行い、モーション・キャプチャー技術とアニメルック・アバターを用いて、VTuberの活動を支えています。VTuberは動画・楽曲配信やライブコンサートを通じて、視聴者との双方向性コミュニケーションを実現しています。

同社の事業は、配信/コンテンツサービス、ライブ/イベントサービス、マーチャンダイジングサービス、ライセンス/タイアップサービスの4つの分野に分かれています。配信/コンテンツサービスでは、YouTubeやSNSを通じてVTuberのライブ配信や楽曲コンテンツを提供し、視聴者からの収益を得ています。

ライブ/イベントサービスでは、VTuberのライブコンサートやファンミーティングをオフラインまたはオンラインで提供し、チケット販売や物販収益を得ています。これにより、ファンとの交流を深め、コミュニティの成長を促進しています。

マーチャンダイジングサービスでは、VTuberをベースにしたキャラクターグッズやデジタルコンテンツを販売しています。自社ECサイト「hololive production OFFICIAL SHOP」や小売店を通じて、国内外の顧客に商品を提供しています。

ライセンス/タイアップサービスでは、同社のIPを他社のコンテンツに提供するライセンスアウトや、VTuberによる他社企業のプロモーションを行っています。これにより、VTuberの影響力を活かした収益を得ています。

経営方針

カバーは、「つくろう。世界が愛するカルチャーを。」を企業ミッションに掲げ、日本発のエンターテインメント・カルチャーを世界に広めることを目指しています。特に、アニメやゲームといった文化に関わるクリエイターの活動の場を増やすことを重視しています。

同社は中期経営計画として、2030年3月期に売上高1,000億円、営業利益250億円以上を目指しています。この目標達成に向け、共創によるコンテンツ供給の強化、グローバル収益基盤の確立、新規事業領域の収益拡大、人的資本の高度活用の4つの成長ドライバーを推進しています。

共創によるコンテンツ供給の強化では、ライブ配信や音楽、ゲームなど多様な表現領域でのトップタレントの輩出を目指し、制作体制の高度化と効率化を進めています。また、他社との協業を通じてブランド認知を拡大し、表現技術への投資を行っています。

グローバル収益基盤の確立においては、北米やアジア市場でのグッズ生産・流通体制の構築を進め、地域ニーズに即したライセンス商品の展開を推進しています。海外イベントの拡充や現地拠点の運営体制の整備も進めています。

新規事業領域の収益拡大では、トレーディング・カードゲームやデジタルコンテンツの事業規模を拡大し、収益の多角化を図っています。特に、ゲーム分野では外部開発パートナーとの連携を強化し、ユーザー体験価値の拡張を目指しています。

人的資本の高度活用では、人材の最適配置と育成を通じて組織全体のパフォーマンスを最大化し、持続的な成長を支える経営基盤を強化しています。管理部門の体制整備による全社オペレーションの高度化も進めています。

これらの成長戦略を実現するため、カバーは2030年3月期までの5年間で累計500億円程度の成長投資およびM&Aを計画しています。これにより、海外展開の加速や制作機能の強化を図り、中長期的な企業価値の向上を目指しています。