ANYCOLORJP:5032

時価総額
¥3934.3億
PER
VTuberグループ「にじさんじ」の運営を中心に、ライブストリーミング、コマース、イベント、プロモーション領域で事業を展開。

事業内容

ANYCOLORは、「魔法のような、新体験を。」をコーポレート・ミッションに掲げ、新しいエンターテイメント体験を提供しています。従来のメディアとは異なり、インターネットを通じてクリエイターとユーザーの垣根をなくし、双方向性のメディアを実現しています。特にYouTubeを活用したライブストリーミングを通じて、リアルタイムでのユーザーとのコミュニケーションを可能にしています。

ANYCOLORが運営するVTuberグループ「にじさんじ」は、約170名のVTuberが所属し、ライブストリーミングを通じてファンコミュニティを構築しています。グッズやデジタル商品の販売、イベント開催を通じて、VTuberコミュニティの活性化を図っています。VTuberはモーションキャプチャー技術を用いて、アニメキャラクターとして動画配信を行い、ユーザーとチャット機能を通じて交流します。

ANYCOLORは、動画コンテンツ関連事業の単一セグメントで、主に「にじさんじ」の運営を行っています。ライブストリーミング領域を中心に、コマース領域やイベント領域、プロモーション領域でビジネスを展開しています。これにより、VTuberの活動の幅を広げ、知的財産を活用したプロモーションを行っています。

ライブストリーミング領域では、VTuberとの双方向コミュニケーションを通じてファンコミュニティを創出しています。新規VTuberのデビューには、キャラクター設定やオーディションを経て、ライバーと業務委託契約を結び、活動をサポートします。YouTubeでのライブ配信を中心に、ユーザーはチャット機能を通じてVTuberと交流できます。

コマース領域では、ファンコミュニティに向けてオリジナルグッズやデジタル商品を販売しています。販売チャネルは「にじさんじオフィシャルストア」やイベント会場など多岐にわたります。また、「にじさんじ FAN CLUB」では、ファン同士やVTuberとのチャット機能を提供しています。

イベント領域では、VTuberの魅力を体感できるイベントを主催しています。例えば、「にじさんじフェス2025」では、多様な催しを実施しました。音楽レーベルとの関係を構築し、VTuberの楽曲販売も行っています。イベント収益はチケット収入などから得ています。

プロモーション領域では、タイアップ広告、IPライセンス、メディア出演を通じて収益を得ています。VTuberが顧客企業の商品やサービスをプロモーションし、IPの使用料や出演料を受領します。ステルスマーケティング防止のためのガイドラインを策定し、信頼獲得に努めています。

経営方針

ANYCOLORは、「魔法のような、新体験を。」をコーポレート・ミッションに掲げ、革新的なエンターテイメント体験を提供しています。特に、VTuberグループ「にじさんじ」を通じて、インターネットを活用した双方向のメディアを実現し、ユーザーとのリアルタイムコミュニケーションを可能にしています。

ANYCOLORの成長戦略は、VTuberの育成とデビューを継続的に行い、エコシステムを強化することでVTuber1人あたりの収益を拡大することにあります。新規VTuberのデビューや既存VTuberの強化を通じて、事業基盤を強化し、収益の安定性を高めています。

また、ANYCOLORは、ライブストリーミング、コマース、イベント、プロモーションの各領域でビジネスを展開し、VTuberの活動の幅を広げています。特に、コマース領域とプロモーション領域が売上高の成長を牽引しており、VTuberの知的財産を活用したプロモーションが成功を収めています。

中長期的な経営戦略として、ANYCOLORはVTuber市場のさらなる成長を見据え、アニメ業界を中心としたエンターテインメント市場の開拓を目指しています。新技術への対応や海外市場の開拓も視野に入れ、持続的な成長を図っています。

ANYCOLORは、優秀な人材の採用と育成、情報管理体制の強化、内部管理体制の整備を通じて、事業の効率化とリスク管理を推進しています。これにより、企業価値の向上と持続的な成長を実現しようとしています。