網屋JP:4258

時価総額
¥309.3億
PER
44.1倍
サイバーセキュリティ製品やサービスを開発・販売するセキュリティプロバイダで、データセキュリティとネットワークセキュリティの二大事業を展開。
2024年11月「ALog」の標準搭載機能「AI リスクスコアリング」の 特許取得
2024年07月日本サイバーセキュリティファンド1号投資事業有限責任組合にLimited Partnerとして参画
2024年04月「ALog」がSIEM製品としてリニューアル
2023年11月クラウド型SIEM、ALog Cloudが「ISO/IEC 27017」認証を取得
2023年09月グローバルセキュリティエキスパート株式会社と資本業務提携契約を締結
2023年08月株式会社グローブテック・ジャパンを100%子会社化
2023年07月クラウドゼロトラスト「Verona」より「Verona SASE」をリリース
2023年03月監査等委員会設置会社に移行
ログマネジメントソリューション「ALog」シリーズよりクラウド版「ALog Cloud」をリリース
サイバーセキュリティトレーニングアリーナを開設
2023年01月株式会社サイバージムジャパンとのサイバーセキュリティ対策の総合支援に関する戦略的業務提携契約を締結
2022年12月『Verona』でDNSフィルタリングサービスを販売開始
2022年09月長崎県立大学との共同研究を開始
2022年07月和歌山県白浜町に「和歌山セキュリティセンター」を開設(営業開始日:2022年12月1日)
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所マザーズ市場からグロース市場に移行
クラウドCSIRTサービス「セキュサポ」を販売開始
2021年12月東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場
2020年11月台湾網屋股份有限公司を事業集約のため清算
2020年07月研究開発施設として北海道大学構内にさっぽろ研究所を開設
2020年05月米国Ubiquiti社のネットワーク製品『Unifiシリーズ』を販売開始
2019年10月AI機能を搭載した『ALog V8』をリリース
2018年10月サービス全体の総称を『Network All Cloud』とし、トータルソリューションとして販売開始
2017年10月クラウドリモートアクセス『V-Client α』を販売開始
2017年08月統合ログ製品『ALog EVA』を販売開始
2015年08月事業拡大のため、東京都中央区日本橋浜町に本社を移転
2013年10月経済産業省/内閣府/総務省の情報化月間推進会議で、『ALog ConVerter』が「経済産業大臣表彰」を受賞
2013年09月クラウド無線LANサービス『Hypersonix』を販売開始
2013年02月『Verona』が日本テレワーク協会主催のテレワーク推進賞の「優秀賞」を受賞
2012年07月リモートアクセス『Verona V-Client』を販売開始
2012年06月台湾網屋股份有限公司を設立
2011年06月大阪営業所を開設
2010年11月クラウドVPNサービス『Verona』を販売開始。ネットワークセキュリティ事業を開始
2010年05月『ALog ConVerter for Database』を販売開始
2006年05月『ALog ConVerter for NetApp/EMC』を販売開始
2006年02月事業拡大のため、東京都中央区新川へ本社を移転
2005年09月サーバアクセスログ製品『ALog ConVerter』を開発・販売開始。データセキュリティ事業を開始
1999年01月米国Lucent社のIPアドレス管理ツール『QIP』を販売開始(2016年8月 販売終了)
1998年06月事業拡大のため、東京都中央区日本橋蛎殻町へ本社を移転
1996年12月東京都港区六本木に企業LAN/WANネットワークの設計・構築事業を行う「株式会社網屋」を設立