阿波製紙JP:3896

時価総額
¥33.6億
PER
12.2倍
機能紙や不織布の開発・製造・販売を行い、自動車用エンジン濾材やクラッチ板用摩擦材原紙、水処理用分離膜支持体不織布などを提供する企業。
2025年03月日本製紙株式会社社有地内に新小松島工場を新設、同工場にて分離膜支持体用不織布の生産開始
2022年04月東京証券取引所スタンダード市場へ移行
2021年09月阿波濾材(上海)有限公司の清算結了
2020年03月阿波製紙(上海)有限公司は、生産の停止と本社の移転に伴う経営範囲の変更により商号を阿波
濾材(上海)有限公司に変更
2019年05月阿波製紙(上海)有限公司から滁州市国豊阿波濾材有限公司へエンジン用濾材の営業業務を移管
2017年03月フューチャーベンチャーキャピタル株式会社と共同で、イノベーション創出投資事業有限責任組合(コーポレートベンチャーキャピタル)を設立
2017年02月安徽鳳陽国豊生態科技材料有限公司(中国・安徽省)との合弁で、中国に滁州市国豊阿波濾材有限公司(持分法適用関連会社)を設立
2017年02月阿波製紙(上海)有限公司の解散決定
2016年10月東京証券取引所市場第一部に指定
2014年12月FSC森林認証(COC認証)を取得
2014年09月炭素複合材CARMIXの販売を開始
2013年04月河南舞陽申鑫特種紙業有限公司(中国・河南省)より事業を譲受した安徽鳳陽国豊生態科技材料有限公司(中国・安徽省)と技術許諾契約を締結
2012年10月東京証券取引所市場第二部に株式を上場
2010年12月廃水処理用MBR(Membrane Bio Reactor)用浸漬膜及びユニットM-fineの販売を開始
2009年11月Finetex EnE, Inc.とナノファイバーコート加工に関する契約を締結
2008年09月日本製紙株式会社の小松島市社有地内に進出する覚書を同社、徳島県、小松島市と締結
2006年01月阿波製紙(上海)有限公司が営業開始(後に阿波濾材(上海)有限公司へ改称)
2005年10月ISO14001を国内全事業所が認証取得
2004年10月東京濾紙株式会社の生産するエンジン用濾材に関する営業権を取得
2004年02月河南舞陽申鑫特種紙業有限公司(中国・河南省)と技術許諾契約を締結、エンジン用濾材の委託
生産開始
2003年04月中国市場への進出のため、中国に阿波製紙(上海)有限公司を設立
2000年11月Hankuk Carbon Co.,Ltd.(韓国)と抄紙技術支援契約を締結、ガラス繊維紙を生産移管
1999年05月ISO9001を国内全事業所が認証取得
1996年01月Thai United Awa Paper Co.,Ltd.が営業開始
1994年02月アジア市場に向けて、タイ国にThai United Awa Paper Co.,Ltd.(現連結子会社)を設立
1989年11月生産能力拡大のため阿南工場を新設、同工場にて建材用ガラス繊維紙の生産開始
1988年12月James River Corporation(米国)と業務提携、バージニア州にてエンジン用濾材の委託生産開始
1988年05月研究開発活動強化のため徳島工場内に研究所を新設
1984年07月クラッチ板用摩擦材原紙の販売を開始
1983年04月分離膜支持体用不織布の販売を開始
1982年10月リード工業株式会社(後にリード株式会社に改称)を設立、合成繊維紙などの開発に着手
1965年10月関東地区の販売強化のため東京営業所を設置
1961年04月自動車エンジン用濾紙(濾材)の販売を開始
1956年04月和紙製造からの事業転換を図るため三光工業株式会社を吸収合併
1949年10月三光工業株式会社(大阪府)を設立、阿波製紙株式会社内に徳島工場を設置、セルロイド原紙の生産販売を開始
1948年03月徳島合同製紙株式会社から阿波製紙株式会社に商号変更
1943年05月株式会社平和製紙所(徳島県)、三和製紙所(香川県)と合併、徳島合同製紙株式会社を設立
1916年02月阿波製紙株式会社を設立