- 日本企業
- 三菱製紙
三菱製紙JP:3864
事業内容
三菱製紙は、主に三つの事業セグメントを展開しています。まず、「機能商品事業」では、情報・特殊紙の製造・販売を行っています。この分野では、三菱ハイテクペーパーヨーロッパGmbHが重要な役割を果たしています。また、機能材料や化学紙の製造・販売も行っており、珠海清菱浄化科技有限公司が関与しています。写真感光材料の製造も三菱製紙が手がけています。
次に、「紙素材事業」では、印刷用紙や衛生用紙の製造を行っています。エム・ピー・エム・王子ホームプロダクツ㈱と協力し、パルプの製造も行っています。製品の販売は三菱王子紙販売㈱が担当し、製品の加工や仕上包装はエム・ピー・エム・オペレーション㈱が行っています。物流関連では、浪速通運㈱が倉庫・運輸サービスを提供しています。
最後に、「その他の事業」では、三菱製紙エンジニアリング㈱が工場設備の保守や設計製作を行っています。また、エム・ピー・エム・王子エコエネルギー㈱がその他の事業を展開しています。これらの事業を通じて、三菱製紙は多様なニーズに応える製品とサービスを提供しています。
経営方針
三菱製紙は、持続的な成長と企業価値の向上を目指し、技術力を活かした製品提供を通じて社会に貢献することを基本方針としています。特に、世界市場での信頼獲得、技術の先端を行く姿勢、地球環境保全への貢献を重視しています。
同社は、2026年から2028年にかけての中期経営計画を策定し、売上高2,500億円、営業利益200億円などの具体的な数値目標を掲げています。この計画では、機能商品事業の拡大や紙素材事業の収益性向上を図り、グローバル展開を強化する方針です。
また、三菱製紙は環境への貢献を進化させるため、CO2排出量削減や国産材の利用推進に注力しています。さらに、ガバナンスと人的資本経営の強化を図り、品質管理体制の強化やダイバーシティ&インクルージョンの推進を進めています。
これらの取り組みを通じて、三菱製紙は持続可能な社会に貢献し、社会価値を創造する企業として成長を続けることを目指しています。企業文化の変革やステークホルダーとのエンゲージメント向上も重視し、企業価値の向上に取り組んでいます。