サンコーテクノJP:3435

時価総額
¥108.6億
PER
8.5倍
アンカーやドリル、ファスナーの製造・販売を行うファスニング事業と、FRPシートや電子プリント基板の製造・販売を行う機能材事業。

事業内容

サンコーテクノは、主に「ファスニング事業」と「機能材事業」の2つの事業セグメントを展開しています。ファスニング事業では、アンカー、ドリル、ファスナーなどの建設資材の製造・販売を行い、耐震補強や太陽光関連の施工管理も手がけています。特に、あと施工アンカーは、コンクリートに物を固定するための重要な製品です。

機能材事業では、FRPシートや電子プリント基板の製造・販売を行っています。FRPシートは、紫外線で硬化する繊維強化プラスチック製で、耐久性に優れています。また、電子プリント基板は、車両の表示板や通信機器向けに提供され、設計から製造まで一貫して行われています。

さらに、サンコーテクノは、包装・物流関連機器の製造・輸入・販売も行っています。これには、プラスチック成形機や包装機が含まれ、成光産業株式会社が主に担当しています。これらの事業を通じて、サンコーテクノは多様なニーズに応える製品とサービスを提供しています。

経営方針

サンコーテクノは、経営理念として「奉仕は真価の追求なり、啓発は未来の追求なり、協調は繁栄の追求なり」を掲げ、建設資材分野での価値ある製品・工法の創出を通じて、安心して暮らせる社会の実現を目指しています。基本方針として「人のお役に立つために、創造提案型企業をめざす」を掲げ、経営を推進しています。

同社は、2025年3月期から始まった中期経営計画「S.T.G Vision2026」に基づき、安全・安心・環境・健康をキーワードに事業拡大とニッチトップの実現を目指しています。この計画では、「人財育成」、「全体最適化」、「新事業創出」を経営課題として取り組み、企業価値の向上を図っています。

サンコーテクノは、売上高240億円以上、売上高経常利益率8%以上を目標に掲げ、企業価値の向上を目指しています。主な経営指標として、売上高、売上高経常利益率、総資産利益率(ROA)、自己資本利益率(ROE)を重視し、経営資源の有効活用とコスト意識の向上に努めています。

同社は、開発体制の強化、生産性の向上、品質の向上、グループ戦略の推進、人材の確保と育成、M&Aによる事業拡大、法令及び社会ルールの遵守を重要な課題として認識しています。これらの課題に取り組むことで、持続的な成長と企業価値の向上を目指しています。

サンコーテクノは、異なる事業分野での複数の事業を展開し、各事業のミッションを明確化し、安定的な収益を確保できる事業と成長を追求する事業の両立を図っています。「全体最適化」をキーワードに、経営資源を適切に配分し、持続可能な成長を実現することを目指しています。