ビックカメラJP:3048

時価総額
¥2976.5億
PER
15.5倍
音響映像商品、家庭電化商品、情報通信機器、ゲーム、時計、中古パソコン、スポーツ用品、メガネ・コンタクト、酒類・飲食物、医薬品・日用雑貨の販売、インターネット通販、広告代理店業務、物流業務、Web記事作成、資金貸付、BSデジタル放送、ケーブルテレビ放送、リサイクル事業を展開。
2023年06月株式会社ラネットが、株式会社TDM準備会社(2023年10月、株式会社TDモバイルが営む事業を吸収分割の方法により承継し、商号を株式会社TDモバイルに変更。現連結子会社)を設立。
2022年11月千葉県千葉市中央区に千葉駅前店を開店。
2022年06月大阪府高槻市に高槻阪急店(現高槻阪急スクエア店)を開店。
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。
2021年12月株式会社ソフマップが、株式会社じゃんぱら(現連結子会社)の株式を取得。
2021年03月熊本県熊本市西区にアミュプラザくまもと店を開店。
2020年02月東京都中央区にビックカメラ日本橋三越を開店。
2019年11月埼玉県所沢市に所沢駅店を開店。
2019年08月神奈川県横浜市青葉区にイトーヨーカドーたまプラーザ店を開店。
2019年07月大阪府八尾市にアリオ八尾店を開店。
2018年08月株式会社エスケーサービス(2022年4月、株式会社ビックロジサービスに商号変更。現連結子会社)の株式を取得。
2017年10月株式会社WILBY(現連結子会社)の株式を取得。
2017年09月東京都調布市に京王調布店を開店。
2017年07月千葉県船橋市に船橋商品センターを開設。
2017年06月東京都豊島区に子育て支援のための都市型立地保育園「BIC KIDS」を開設。
2017年06月東京都千代田区にビックカメラAKIBAを開店。
2017年04月愛知県名古屋市中村区に名古屋JRゲートタワー店を開店。
2017年02月愛知県名古屋市南区に名古屋商品センターを開設。
2016年09月広島県広島市南区に広島駅前店を開店。
2016年08月広島県廿日市市に広島商品センターを開設。
2016年05月大阪府大阪市阿倍野区にあべのキューズモール店を開店。
2015年06月大阪府堺市堺区に大阪商品センターを開設。
2015年01月ビックカメラ女子ソフトボール高崎を創部。
2014年06月オリジナルSIMカード「BIC SIM」の専用受付カウンター設置。
2013年06月東京都港区に赤坂見附駅店を開店。
2013年06月株式会社コジマが、2社連名の看板を冠したコジマ×ビックカメラ1号店を開店(2024年8月末現在137店舗)。
2013年03月PC関連商品サポート、買取、下取、修理などをワンストップで提供する「サービスサポートカウンター」を設置。
2012年09月東京都新宿区にビックロ新宿東口店(現新宿東口店)を開店。
2012年06月株式会社コジマの増資引受により、同社が子会社となる。
2012年05月株式会社コジマ(現連結子会社)と資本業務提携契約を締結。
2012年03月株式会社ソフマップを新設分割設立会社(新社)と分割会社(旧社)に分離。旧社は当社が吸収合併、新社(株式会社ソフマップ)を連結子会社とする。
2011年08月ドラッグ事業を有楽町店で開始。
2011年06月茨城県水戸市に水戸駅店を開店。
2010年11月東京都八王子市にJR八王子駅店を開店。
2010年02月千葉県船橋市に船橋駅店(現船橋駅FACE店)を開店。
2010年02月鹿児島県鹿児島市に鹿児島中央駅店を開店。
2010年02月東京都新宿区に新宿東口駅前店を開店。
2010年02月神奈川県相模原市南区に相模大野駅店を開店。
2010年01月株式交換により株式会社ソフマップを完全子会社化する。
2009年10月株式会社ラネット(現連結子会社)の株式を取得。
2009年02月新潟県新潟市中央区に新潟店を開店。
2008年11月静岡県浜松市中央区に浜松店を開店。
2008年06月東京証券取引所市場第一部に株式を上場。
2008年04月環境省の「エコ・ファースト制度」第1号に認定される。
2007年11月岡山県岡山市北区に岡山駅前店を開店。
2006年10月埼玉県東松山市に東松山商品センターを開設。
2006年09月神奈川県川崎市幸区にラゾーナ川崎店を開店。
2006年08月神奈川県藤沢市に藤沢店を開店。
2006年08月ジャスダック証券取引所に株式を上場。
2006年02月株式会社ソフマップの増資引受により、同社が子会社となる。
2005年08月株式会社ビックカメラ(高崎)から営業(高崎東口店)を譲受。
2005年03月千葉県柏市に柏店を開店。
2005年01月本店所在地を東京都豊島区西池袋から東京都豊島区高田に移転。
2005年01月株式会社ソフマップと資本業務提携契約締結。
2004年06月豊島ケーブルネットワーク株式会社(現連結子会社)へ出資、同社が子会社となる。
2003年11月埼玉県さいたま市大宮区に大宮西口そごう店を開店。
2003年11月愛知県名古屋市中村区に名古屋駅西店を開店。
2003年10月インターネットショッピングサイト「ビックカメラ.com」を開設。
2003年03月福岡県福岡市中央区に天神新館(現天神2号館)を開店。
2002年09月東京都豊島区に池袋西口店を開店。
2002年05月東京都新宿区に新宿西口店を開店。
2001年11月株式会社ビック酒販(現連結子会社)を設立。
2001年07月北海道札幌市中央区に札幌店を開店。
2001年06月東京都千代田区に有楽町店を開店。
2001年05月大阪府大阪市中央区になんば店を開店。
2001年01月東京都立川市に立川店を開店。
1999年08月日本ビーエス放送企画株式会社(2007年2月、日本BS放送株式会社に商号変更。現連結子会社)を設立。2007年12月BSデジタルハイビジョン放送「チャンネル名:BS11(ビーエスイレブン)」を開始。2015年3月東京証券取引所市場第一部銘柄指定(現スタンダード市場)。
1999年06月神奈川県横浜市港北区に新横浜店を開店。
1999年04月福岡県福岡市中央区に天神店(現天神1号館)を開店。
1996年03月株式会社ビックカメラビルディング(2007年7月、株式会社東京計画に商号変更。現連結子会社)を設立。
1993年02月東京都渋谷区に渋谷東口店を開店。
1992年12月ビックポイントカードを導入し、ポイントサービスを開始。
1992年09月東京都豊島区に池袋本店を開店。
1992年08月株式会社東京羽毛工房(1995年6月、株式会社生毛工房に商号変更。現連結子会社)を設立。
1991年04月神奈川県横浜市西区に横浜西口店を開店。
1989年12月東京都渋谷区に渋谷店(現渋谷ハチ公口店)を開店。
1981年11月東京カメラ流通協同組合(現連結子会社)を設立。
1980年11月会社設立。東京都豊島区に池袋店(後、池袋北口店に店名変更)を開店し、カメラ等の物品販売事業を開始。
1978年05月カメラ販売部門を分離し、株式会社ビックカラー(株式会社ビックカメラ(高崎)に商号変更)を設立、東京都豊島区西池袋に東京支店を開設
1968年03月創業者である新井隆二氏が、群馬県高崎市中大類町に株式会社高崎DPセンターを設立