| 2024年11月 | 回転レーンを活用したサプライズサービス「プレゼントシステム」を導入開始 |
| 2024年04月 | 国内6店舗目となるグローバル旗艦店「銀座店」をオープン |
| 2023年06月 | 上海での1号店「龍之夢中山公園店」をオープン |
| 2023年05月 | 海外初のグローバル旗艦店「高雄時代大道店」を台湾高雄市でオープン |
| 2022年05月 | 映える内装を備えたプラス型店舗「京都店」をオープン、同7月に「アトレ大森店」をオープン |
| 2021年12月 | グローバル旗艦店「原宿店」をオープンし、国内500店舗を達成 |
| 2021年11月 | 養殖から販売までを手掛ける子会社「KURAおさかなファーム株式会社」を設立 |
| 2021年07月 | 北海道に「ラソラ札幌店」をオープン、全都道府県への出店を完了 |
| 2020年11月 | 非接触型サービスを標準装備したスマートくら寿司1号店「東村山店」をオープンし、全店展開を開始(2021年12月全店装備完了) |
| 2020年09月 | 台湾子会社「亞洲藏壽司股份有限公司」がTaipei Exchangeに上場 |
| 2020年01月 | 世界共通の新ロゴを導入 和の文化を世界に発信するグローバル旗艦店として「浅草ROX店」をオープン |
| 2019年09月 | 高品質とおいしさを追求した新スイーツブランド「KURA ROYAL(クラロワイヤル)」を販売開始 |
| 2019年08月 | 米国子会社「Kura Sushi USA,Inc.」がNASDAQ Global Marketに上場 |
| 2019年07月 | スマートフォンアプリによる新サービス「スマホdeくら」開始 |
| 2019年05月 | くら寿司株式会社に商号変更 |
| 2018年07月 | 創業以来41年ぶり「健康黒酢のシャリ」に変更 |
| 2016年10月 | 大阪府貝塚市に天然魚加工を目的とした「貝塚センター」新設。鮮魚小売り「くら天然魚市場」開店 |
| 2015年07月 | 酢飯(シャリ)を使用した「すしやのシャリカレー」を販売開始 |
| 2014年04月 | お客様の利便性向上のため、「待たずに食べられる時間指定予約システム」を全店導入 |
| 2014年01月 | 台湾台北市に、100%出資の子会社「台灣國際藏壽司股份有限公司」を設立 |
| 2011年11月 | ウイルスやほこりから守る寿司キャップ「鮮度くん」全店配置を完了 |
| 2011年06月 | 米国子会社「Kula West Irvine,Inc.」の商号を「Kula Sushi USA,Inc.」に変更 |
| 2009年09月 | 米国アーバイン市に回転すしレストラン海外1号店「Kula Revolving Sushi Bar」を開店 |
| 2009年07月 | ご注文商品を高速レーンで素早くお届けする「オーダーレーン」を導入 |
| 2009年03月 | 福岡県糟屋郡に九州及び西中国地区店舗のセントラルキッチンとして、大阪・埼玉に次いで3番目となる福岡センターを開設 |
| 2008年11月 | 米国アーバイン市に、回転すしレストラン出店に向けて100%出資の子会社「Kula West Irvine,Inc.」を設立。これに伴い、ロサンゼルス市の子会社「KRA CORPORATION」は閉鎖 |
| 2007年03月 | 海外進出に向けた市場調査のため米国ロサンゼルス市に100%出資の子会社「KRA CORPORATION」を設立 |
| 2006年04月 | 大阪府大阪狭山市に従業員の教育、研修などの拠点として大阪狭山研修センターを新設 |
| 2005年10月 | 株式会社東京証券取引所市場第一部に指定 |
| 2005年03月 | 埼玉県日高市に関東圏全店舗のセントラルキッチンとして埼玉センターを新設 |
| 2004年10月 | 株式会社東京証券取引所市場第二部に上場、資本金を1,963,732千円に増資 |
| 2004年05月 | 100号店として、都市開発の進むJR品川駅港南口の京王品川ビルに品川駅前店を開店 |
| 2003年08月 | リアルタイムの動画中継で店舗運営をサポートする「店舗遠隔支援システム」を導入 |
| 2002年11月 | 簡単操作で注文できる「タッチで注文システム」を導入 |
| 2002年04月 | 資本金を1,311,840千円に増資、東京都八王子市に関東圏の第1号店として八王子店を開店 |
| 2002年04月 | 携帯会員登録で待たずに座れる「epark(順番予約)システム」を導入 |
| 2001年05月 | 株式会社大阪証券取引所、ナスダック・ジャパン市場(現 東京証券取引所「JASDAQ」)に上場 資本金を776,700千円に増資 |
| 2001年01月 | 社団法人ニュービジネス協議会主催による第11回「アントレプレナー大賞」の最優秀賞を当社代表取締役が受賞 |
| 2000年12月 | 自動回収した皿枚数に応じてゲームを楽しめる「ビッくらポン!」を導入 |
| 1999年08月 | 大阪府堺市(現 堺市中区)にセントラルキッチンとして深阪第二工場(現 大阪センター)が完成 |
| 1998年03月 | 飲食物搬送装置「QRコード時間制限管理システム」の特許取得 |
| 1998年02月 | お客様のご来店状況を基に、寿司皿の適正量を計測する「製造管理システム」を導入 |
| 1997年10月 | 無担保新株引受権付社債2億円を発行、資本金を40,000千円に増資 |
| 1997年04月 | 飲食店における皿の自動回収装置「自動皿カウント水回収システム」の特許取得 |
| 1997年02月 | 飲食物搬送装置「QRコード時間制限管理システム」が完成 |
| 1996年07月 | 飲食店における皿の自動回収装置「自動皿カウント水回収システム」を新規導入 |
| 1995年11月 | 回転すしの製造・販売を目的として、資本金10,000千円で大阪府堺市(現 堺市中区)に株式会社くらコーポレーションを設立。従来から存続していた回転すしの製造・販売を事業目的とする株式会社くら寿司(大阪府堺市(現 堺市中区)に所在)と、同じく株式会社くら寿司(大阪府大阪狭山市に所在)より、設立と同時に両社の直営店13店の営業権を取得。 なお、大阪府堺市(現 堺市中区)に所在の株式会社くら寿司は1995年8月31日付で解散し、1999年12月24日に清算結了しております。また、大阪府大阪狭山市に所在の株式会社くら寿司(2000年10月24日付で株式会社ウォルナットコーポレーションに商号変更)は、不動産の賃貸業等を営み当社と競業取引はありません。 |