三晃金属工業JP:1972

時価総額
¥276億
PER
10.1倍
屋根事業では長尺屋根工事やソーラー工事、建材事業では住宅成型品販売、その他に太陽光発電の電力卸売りを展開。
2025年04月名古屋支店の名称を中部支店に変更、大阪支店の名称を関西支店に変更
大阪支店の管轄であった四国営業所を中国支店に移管し、中国支店の名称を中四国支店に変更
2024年03月滋賀県東近江市の滋賀製作所を閉鎖
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行
2021年04月横浜支店の名称を南関東支店に変更し、千葉・君津・甲府・西東京各営業所を東京支店管轄から南関東支店管轄に移管
2017年04月連結子会社 水上金属工業株式会社を吸収合併し、子会社 光三晃株式会社(現 非連結子会社)を設立
2014年06月太陽光発電による売電事業開始
2014年03月関連会社 水上金属工業株式会社を子会社化
1999年06月本社と東京支店を統合し東京都港区芝浦に移転
1993年04月子会社 株式会社深谷三晃(現 非連結子会社)を設立
1990年10月子会社 有限会社江別三晃工作(現 非連結子会社)を設立
1990年04月埼玉県深谷市に総合技術センター(現 技術開発センター)を新設
1989年06月子会社 株式会社福知山三晃(現 非連結子会社)を設立
1989年04月札幌工場を札幌支店から分離し江別製作所として独立
1988年04月横浜営業所を東京支店から分離し横浜支店(現 南関東支店)として独立
1988年02月滋賀県東近江市に愛東製作所(現 滋賀製作所)を新設
1979年08月子会社 三晃内装工業株式会社を解散
1974年09月京都府福知山市に長田野製作所を新設
1972年06月子会社 三晃内装工業株式会社を設立
1971年12月本社を東京都中央区京橋(第一ぬ利彦ビル)に移転
1971年10月東京・大阪証券取引所市場第一部銘柄に指定
1969年03月子会社 三晃建材工業株式会社を吸収合併
1968年01月本社を東京都中央区八丁堀(月星ビル)に移転
1966年06月鉄溝・建材部門を分離し、子会社 三晃建材工業株式会社を設立
1964年12月埼玉県深谷市に深谷製作所を新設
1962年09月東京証券取引所市場第二部に上場
1961年09月本社を東京都千代田区神田小川町(神田三和銀行ビル)に移転
1959年07月本社を東京都新宿区柏木に移転
1954年06月八幡製鐵株式會社(現 日本製鉄株式会社)、日本鐵板(現 NS建材薄板株式会社)が資本参加
1953年04月本社を徳山市に移転
1950年06月本社・工場を下松市に移転
1949年06月山口県光市に三晃金属工業株式会社設立