ヤマトJP:1967

時価総額
¥271.2億
PER
21.8倍
建設工事業を中心に、建築・土木、空調・衛生、電気・通信工事、水処理プラント、冷凍・冷蔵工事の設計・監理・施工、修理工事、維持管理、電気設備工事、事務処理業務、水力発電装置の維持管理と電力売却、鉄骨の設計・加工・建築施工、内装工事、空調衛生設備工事、土木と建築の総合企画設計監理、不動産管理業など多岐にわたる事業を展開。

沿革

1946年7月

大和工業株式会社を設立、給排水衛生設備及び暖冷房設備工事の設計・施工を主業務に営業開始。群馬県前橋市竪町19番地(現群馬県前橋市千代田町)に本社を置く。

1948年4月

群馬県高崎市に高崎出張所(現高崎支店)開設

1951年10月

建設業法による群馬県知事登録(ロ)第91号の登録を受ける

1954年4月

東京都港区に東京出張所(現東京支店)開設

1957年5月

建設業法による建設大臣登録(ニ)第5495号の登録を受ける

1957年12月

栃木県宇都宮市に宇都宮支店(現栃木支店)開設

1958年6月

埼玉県大宮市(現さいたま市)に大宮出張所(現埼玉支店)開設

1963年7月

大和設備工事株式会社に社名変更

1963年11月

株式を東京店頭売買登録銘柄に登録

1964年7月

旧本社社屋(現別館)を新築して移転

1964年10月

株式を東京証券取引所市場第二部に上場

1970年2月

大宮支店(現埼玉支店)を新築して植竹町へ移転

1973年12月

建設業法改正により建設大臣許可(特・般-48)第2423号の許可を受ける(以後3年ごとに許可更新)

1979年4月

群馬県前橋市に教育センターを開設

1982年7月

神奈川県横浜市に横浜営業所(現横浜支店)開設

1985年7月

千葉県千葉市に千葉営業所(現千葉支店)開設

1989年7月

群馬県前橋市に大和環境技術研究所開設

1993年4月

現在地に本社社屋を新築

1995年6月

建設大臣許可(特・般-7)第2423号の許可を受ける(以後5年ごとに許可更新)

1995年7月

群馬県前橋市に大和メンテナンス株式会社(現連結子会社)を設立

1997年3月

埼玉県大宮市(現さいたま市)に大和メンテナンス埼玉株式会社(現社名 株式会社埼玉ヤマト 現連結子会社)を設立

1999年9月

群馬県前橋市に大和ビジネスサービス株式会社(現連結子会社)を設立

1999年9月

株式を東京証券取引所市場第一部に指定

2000年9月

株式会社ヤマトに社名変更

2006年8月

高崎支店を新築して現在地へ移転

2006年11月

埼玉県ふじみ野市に株式会社ヤマト・イズミテクノス(現連結子会社)を設立

2007年2月

栃木支店を新築して現在地へ移転

2010年3月

埼玉県さいたま市の株式会社荒井興業の株式を取得し子会社化(現社名 株式会社サイエイヤマト 現連結子会社)

2010年7月

宮城県大崎市に東北営業所(現東北支店)開設

2013年10月

群馬県前橋市に朝倉工場を開設

2015年2月

群馬県前橋市に箱島湧水発電PFI株式会社(現連結子会社)を設立

2015年11月

朝倉工場敷地内にサポートセンター開設

2017年10月

埼玉支店及び埼玉ヤマトを現在地へ移転

2018年3月

群馬県前橋市の株式会社大塚製作所の株式を取得し子会社化(現連結子会社)

2018年4月

群馬県前橋市に株式会社ロードステーション前橋上武(現連結子会社)を設立

2019年5月

群馬県前橋市の株式会社テンダーの株式を取得し子会社化(現連結子会社)

2019年10月

千葉支店を現在地へ移転

2020年10月

本社敷地内にプロダクトセンターを新築

2021年11月

宮城県仙台市の日新設計株式会社の株式を取得し子会社化(現連結子会社)

2022年2月

東京支店を現在地へ移転

2022年3月

山形県山形市の株式会社スズデンの株式を取得し子会社化(現連結子会社)

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行

2023年3月

大和ビジネスサービス株式会社を解散

事業内容

ヤマトグループは、ヤマト及び子会社11社、関連会社1社で構成され、建設工事業を中心に幅広い事業を展開しています。主な事業内容としては、建築・土木、空調・衛生、電気・通信、水処理プラント、冷凍・冷蔵に関する工事の設計、監理、施工及びこれらに関連する事業が挙げられます。また、修理工事や維持管理業務も手掛けており、大和メンテナンス株式会社や株式会社埼玉ヤマトがこれにあたります。

電気設備工事に関しては、株式会社ヤマト・イズミテクノスが設計、監理、施工を行っています。事務処理業務は、大和ビジネスサービス株式会社が担当していましたが、2023年3月20日に解散し、ヤマトが業務を引き継ぐこととなりました。

水力発電装置の維持管理や電力の売却業務は、箱島湧水発電PFI株式会社が行っています。鉄骨の設計、加工、建築施工は株式会社大塚製作所が、内装工事は株式会社テンダーがそれぞれ担当。空調衛生設備工事の設計、施工、保守、点検は株式会社サイエイヤマトが手掛けています。

土木と建築の総合企画設計監理は日新設計株式会社が、電気工事や電気通信工事は株式会社スズデンが行っており、土木工事業に関しては上毛建設株式会社が関わっています。不動産管理業としては、道の駅まえばし赤城の企画、設計、建設、運営業務を株式会社ロードステーション前橋上武が担当しています。これらの事業を通じて、ヤマトグループは多岐にわたるサービスを提供しています。

経営方針

ヤマトグループは、建設業を中心に多岐にわたる事業を展開している企業です。同社は、顧客価値の向上を追求し、技術とものづくりの力を高めることで業界最高を目指し、地域社会の発展に貢献することを基本方針としています。経済の見通しや建設業界の動向を踏まえ、2024年3月期を初年度とする3年間の中期経営計画を策定しました。この計画では、コア事業の強化・拡大、グリーンイノベーションの推進、経営基盤の強化・地域貢献の3点を成長戦略として掲げています。

コア事業の強化・拡大では、品質向上、ものづくり体制の確保・強化、競争の強化、顧客の拡大を目指します。グリーンイノベーションの推進では、資源の有効活用、省エネルギーの強化、再生可能エネルギーの拡大に取り組みます。経営基盤の強化・地域貢献では、人的資本投資とDX、ガバナンスの強化を通じて、エッセンシャル企業として地域に貢献することを目指します。

また、同社はSDGsにも積極的に取り組んでおり、「建設プロダクト」というコンセプトを掲げ、社会的課題の解決や気候変動への取り組みを通じて持続可能な地域社会づくりに貢献しています。中期経営計画とSDGs行動宣言の詳細は、ヤマトのホームページで公開されています。

このように、ヤマトグループは、コア事業の強化、環境への配慮、経営基盤の強化を軸に、持続可能な成長を目指しています。同社は、これらの戦略を通じて、地域社会の発展に貢献し、企業価値の向上を図ることを目標としています。