Veritas In SilicoJP:130A
時価総額
¥33.1億
PER
-8.4倍
mRNA標的低分子創薬のプラットフォーム事業の新興企業。独自のibVISプラットフォームでターゲット探索と高速スクリーニングを展開。製薬企業との共同創薬を推進、2024年12月末時点で取得済の事業収益8.3億円。日本中心に共同研究を進め、2025年度からハイブリッド型へ転換予定。
| 2025年01月 | RNAを標的とした低分子創薬のビジネスモデルに関する特許(欧州)を取得 |
| 2024年12月 | 英国 Liverpool ChiroChemとmRNAを標的とした低分子医薬品の共同開発及び商業化契約を締結 |
| 2024年02月 | 東京証券取引所グロース市場に株式を上場 |
| 2023年06月 | 武田薬品工業株式会社とmRNAを創薬標的とする低分子医薬品の創出を目的とした共同創薬研究契約を締結 |
| 2023年05月 | フランス Oncodesign ServicesとmRNAを創薬標的とした低分子医薬品開発を目指す製薬会社のニーズに応えることを目的とする事業協力を開始 |
| 2022年12月 | ラクオリア創薬株式会社とmRNAを創薬標的とする低分子医薬品の創出を目的とした共同創薬研究契約を締結 |
| 2021年11月 | 塩野義製薬株式会社とmRNAを創薬標的とする低分子医薬品の創出を目的とした共同創薬研究契約を締結 |
| 2021年07月 | 東レ株式会社とmRNAを創薬標的とする低分子医薬品の創出を目的とした共同創薬研究契約を締結 |
| 2020年10月 | RNAを標的とした低分子創薬のビジネスモデルに関する特許(日本)を取得 |
| 2019年03月 | mRNAを標的とする低分子医薬品の創薬プラットフォーム事業に注力する方針を決定 |
| 2018年04月 | 主事業を核酸医薬品からmRNAを標的とする低分子医薬品の創薬プラットフォーム事業に転換 |
| 2018年04月 | mRNA標的低分子創薬研究のための研究拠点(現:新川崎研究所)をかわさき新産業創造センター(神奈川県川崎市幸区)内に開設 |
| 2017年10月 | 本店所在地を東京都品川区に移転 |
| 2017年07月 | 研究拠点(現:新潟研究所)を共同研究先である新潟薬科大学(新潟県新潟市秋葉区)内に開設 |
| 2017年05月 | 三菱瓦斯化学株式会社及びベンチャーキャピタルの出資のもと、RNA構造解析技術を活かしmRNAを標的とする核酸医薬品の創薬研究を主事業として開始 |
| 2016年11月 | 東京都渋谷区に株式会社Veritas In Silicoを設立 |