乃村工藝社JP:9716

時価総額
¥1392億
PER
15.2倍
乃村工藝社は、ディスプレイ事業を中心に、専門店や百貨店、複合商業施設、博物館、美術館、テーマパークなどの集客環境づくりを手がける。
2025年04月大阪・関西万博においてテーマ館、政府館ほか主要パビリオンを受注
2025年03月金沢営業所開設
2024年04月NOMURA Design & Engineering Malaysia Sdn. Bhd.を設立(現 連結子会社)
2024年03月横浜営業所開設
2022年05月監査等委員会設置会社へ移行
2022年04月東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、東京証券取引所プライム市場に移行
2022年03月㈱ノムラプロダクツが、㈱TNPおよび㈱スクエアを吸収合併し、㈱ノムラアークスに商号変更(現 連結子会社)
ノムラテクノ㈱が、㈱ノムラデュオおよび㈱ノムラデベロップメントを吸収合併し、㈱ノムラメディアスに商号変更(現 連結子会社)
2021年07月国際的スポーツ大会において、競技会場(幕張メッセ、国立代々木競技場)の仮設施設整備を受注
2018年06月国際的スポーツ大会のオフィシャルサポーター契約を締結
2017年10月大阪事業所を大阪市浪速区難波に移転
2017年09月㈱テスコの全株式を株式交換により譲渡
2017年05月㈱TNPを設立
2017年04月京都営業所開設
2016年11月儂得空間設計咨詢(上海)有限公司を設立(2020年11月清算)
2016年08月第20回「ブリュッセル・フラワーカーペット」においてデザインを担当
2016年03月㈱スクエアを株式取得により完全子会社化
2015年01月㈱六耀社が、㈱文化環境研究所を吸収合併
2014年07月㈱六耀社を株式取得により完全子会社化(現 連結子会社)
2011年02月㈱ノムラコムスが、㈱ノムラ技研を吸収合併し、㈱ノムラプロダクツに商号変更
2008年11月NOMURA Design & Engineering Singapore Pte. Ltd.を設立(現 連結子会社)
2008年07月'ISO9001'の全社認証を取得
2008年02月沖縄営業所開設
2008年01月本社を港区台場に移転
2006年12月㈱テスコを公開買付けによる株式取得により子会社化
2006年09月'ISO14001'の全社認証を取得
2006年08月個人情報の保護に関する「プライバシーマーク」の認定を取得
2005年03月2005年日本国際博覧会(EXPO 2005:愛知万博)において、政府館ほか主要パビリオンを受注
2005年02月東京証券取引所市場第一部に株式を上場
2004年11月乃村工藝建築装飾(北京)有限公司を設立(現 連結子会社)
2001年06月ノムラテクノ㈱を株式取得により完全子会社化
2000年02月文化施設における展示スペースの設計および施工分野における'ISO9001'の認証を取得
1998年05月リスボン国際博覧会(EXPO '98)において、日本館の展示を受注
1998年02月㈱ノムラデュオイースト(2006年2月 ㈱ノムラデュオに商号変更)を設立
㈱ノムラデベロップメントを設立
1995年03月㈱文化環境研究所を設立
1994年02月㈱ノムラサービス(現 ㈱シーズ・スリー)を設立(現 連結子会社)
1993年08月大田世界博覧会(EXPO '93)において、日本館の展示を受注
1993年02月東京都江戸東京博物館の展示制作をJVの代表幹事会社として運営
1992年04月セビリア万国博覧会(EXPO '92)において、日本館の展示を受注
1992年03月創業100周年
1992年01月㈱ノードを設立(2021年2月清算)
1991年11月東京証券取引所市場第二部に株式を上場
1990年08月大阪事業所社屋を大阪市住之江区に移転
1990年03月国際花と緑の博覧会(EXPO '90)において、政府苑ほか主要パビリオンを受注
1989年08月社団法人日本証券業協会に株式を店頭登録
1986年03月名古屋営業所開設(現 中部支店)
1985年03月広島営業所開設(現 中四国支店)
つくば科学博覧会(EXPO '85)において、テーマ館、アメリカ館ほか主要パビリオンを受注
㈱乃村工藝社ピーオーピー広告事業部(2000年7月 ㈱ノムラコムスに商号変更)を設立
1984年09月新木場スタジオ新設
1984年01月㈱技研工芸社(1995年5月 ㈱ノムラ技研に商号変更)を株式取得により完全子会社化
1978年03月北日本事業部開設(現 東北支店)
1975年03月沖縄国際海洋博覧会において、海洋文化館、水族館、アメリカ館ほか主要パビリオンを受注
1974年06月福岡営業所開設(現 九州支店)
1973年03月岡山営業所開設(2021年2月閉鎖)
1971年03月札幌営業所開設(現 北海道支店)
1970年03月日本万国博覧会(EXPO '70)において、テーマ館、政府館ほか主要パビリオンを受注
1966年10月本社を港区芝浦に移転
1963年04月日本交通科学館、東芝科学館、東京科学技術館等の科学系博物館展示施設を受注
1961年10月奈良ドリームセンター、後楽園ゲームセンター、向ヶ丘遊園フラワーショー等大型余暇施設受注
1954年01月第1回日本国際見本市、第1回全日本自動車ショー(現 東京モーターショー)を受注
1951年04月カラチ国際見本市、ハノーバー国際建築博覧会の海外展示プロジェクトを受注
1946年09月百貨店の店内装飾、催事および新聞社、電鉄会社主催の展覧会業務を受注
1945年12月株式会社乃村工藝社に商号変更
1943年01月大阪市南区に大阪出張所開設(1948年6月支店登記)
1942年12月資本金75千円で東京都本所区(現 墨田区)に設立(商号 日本軍事工藝株式会社)