カプコンJP:9697

時価総額
¥2.1兆
PER
32.3倍
デジタルコンテンツ事業で家庭用ゲームやモバイルコンテンツの開発・販売、アミューズメント施設事業でゲーム機設置店舗の運営、アミューズメント機器事業で遊技機の開発・製造・販売、キャラクターライセンス事業。
2024年07月Minimum Studios Co., Ltd.の株式の66.7%を取得し、子会社とする。
2024年04月株式会社レオスターを設立。
2023年07月株式会社ソードケインズスタジオの株式を取得し、子会社とする。
2022年04月CAPCOM PICTURES,INC.を設立。
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。
2020年04月株式会社アデリオンおよびシンガポールにCAPCOM SINGAPORE PTE.LTD.を設立。
CAPCOM U.S.A.,INC.がCAPCOM MEDIA VENTURES,INC.を吸収合併。
2018年11月CAPCOM MEDIA VENTURES,INC.を設立。
2018年04月当社が株式会社カプトロンを吸収合併。
株式会社カプコン管財サービスを設立。
2017年09月当社が株式会社カプコン・モバイルを吸収合併。
2012年10月台湾にCAPCOM TAIWAN CO.,LTD.を設立。
2011年11月CAPCOM U.S.A.,INC.がCAPCOM ENTERTAINMENT,INC.を吸収合併。
2011年04月株式会社ビーライン・インタラクティブ・ジャパン(2016年4月株式会社カプコン・モバイルに商号変更)を設立。
2011年03月当社が株式会社ダレットを吸収合併。
2008年11月株式会社エンターライズの株式を取得し、子会社とする。
2008年07月フランスにCAPCOM ENTERTAINMENT FRANCE SASを設立。
2008年05月株式会社ケーツーの株式を取得し、子会社とする。
2007年06月当社が株式会社フラグシップを吸収合併。
2007年03月CAPCOM ENTERTAINMENT,INC.がCAPCOM STUDIO 8,INC.を吸収合併。
2006年10月株式会社ダレットを設立。
2003年02月ドイツにCEG INTERACTIVE ENTERTAINMENT GmbH(2012年11月CAPCOM ENTERTAINMENT GERMANY GmbHに商号変更)を設立。
2002年11月英国にCE EUROPE LTD.を設立。
2000年10月株式を東京証券取引所市場第一部に上場。
1999年09月大阪証券取引所市場第一部に指定替え。
1997年04月株式会社フラグシップを設立。
1995年06月米国にCAPCOM ENTERTAINMENT,INC.およびCAPCOM DIGITAL STUDIOS,INC.(2003年5月CAPCOM STUDIO 8,INC.に商号変更)を設立。
1994年07月本社ビル竣工。本店を大阪市中央区内平野町に移転。
1994年05月上野事業所竣工。
1993年10月株式を大阪証券取引所市場第二部に上場。
1993年07月香港にCAPCOM ASIA CO.,LTD.を設立。
1991年02月株式会社ユニカ(1991年12月株式会社カプトロンに商号変更)を買収し、子会社とする。
1990年10月株式を社団法人日本証券業協会へ店頭銘柄として登録。
1989年01月サンビ株式会社が(旧)株式会社カプコンを吸収合併。商号を株式会社カプコンに変更し、本店を大阪市東区(現 大阪市中央区)に移転。
1985年12月家庭用ゲームソフト開発・販売。
1985年08月米国にCAPCOM U.S.A.,INC.設立。
1984年05月業務用テレビゲーム開発・販売。
1983年10月東京都新宿区に東京支店設置。
1983年07月開発第1号機(メダル)「リトルリーグ」製造・販売。
1983年06月販売部門を担当する会社として、大阪市平野区に(旧)株式会社カプコン(資本金1,000万円)を設立。
1981年09月サンビ株式会社に商号を変更し、本店を大阪府羽曳野市に移転。
1981年05月子会社日本カプセルコンピュータ株式会社設立。
1979年05月電子応用のゲーム機器の開発および販売を目的として、大阪府松原市にアイ・アール・エム株式会社(資本金1,000万円)を設立。