GMOインターネットグループJP:9449

時価総額
¥3944.5億
PER
インターネットインフラ、EC支援、セキュリティ、決済、広告・メディア、金融、暗号資産、インキュベーション事業を展開し、ドメイン管理やクラウドサービス、ECプラットフォーム、SSL証明書、決済サービス、広告制作、オンライン証券取引、暗号資産取引、ベンチャー投資などを手がける。
2025年01月当社で運営するインターネットインフラ事業(ドメイン事業、クラウド・レンタルサーバー(ホスティング)事業、インターネット接続(プロバイダー)事業)及びインターネット広告・メディア事業を吸収分割により、当社連結子会社のGMOアドパートナーズ株式会社(現GMOインターネット株式会社)へ承継し持株会社体制へ移行。GMOアドパートナーズ株式会社(現GMOインターネット株式会社)は商号を「GMOインターネット株式会社」に変更、東京証券取引所プライム市場に市場変更(証券コード 4784)
2024年06月AI・ロボット事業参入のため、GMO AI&ロボティクス商事株式会社を設立
2024年02月サイバー攻撃対策(サイバーセキュリティ)事業強化のため、株式会社Flatt Security(現GMO Flatt Security株式会社)の株式を取得して子会社化
2023年10月当社連結子会社のGMOペパボ株式会社が東京証券取引所スタンダード市場に市場変更(証券コード 3633)
2022年09月当社が商号を「GMOインターネットグループ株式会社」に変更
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより以下の当社連結子会社各社が、各市場へ移行
・プライム市場
GMOペイメントゲートウェイ株式会社(証券コード 3769)
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社(証券コード 3788)
GMOペパボ株式会社(証券コード 3633)
・スタンダード市場
GMOフィナンシャルホールディングス株式会社(証券コード 7177)
GMOアドパートナーズ株式会社(現GMOインターネット株式会社)(証券コード 4784)
・グロース市場
GMOリサーチ&AI株式会社(証券コード 3695)
GMOTECH株式会社(証券コード 6026)
GMOメディア株式会社(証券コード 6180)
GMOフィナンシャルゲート株式会社(証券コード 4051)
2022年02月サイバー攻撃対策(サイバーセキュリティ)事業への参入のため、株式会社イエラエセキュリティ(現GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社)の株式を取得して子会社化
2021年09月インターネット金融事業の強化を図るため、ワイジェイFX株式会社(現GMO外貨株式会社)の株式を取得して子会社化
2021年03月暗号資産決済事業において、ステーブルコイン「GYEN」、「ZUSD」の提供を開始
2020年12月当社連結子会社のGMOペパボ株式会社が東京証券取引所市場第一部に市場変更(証券コード 3633)
2020年09月当社連結子会社のGMOクラウド株式会社(現GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社)が商号を「GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社」に変更
2020年07月当社連結子会社のGMOフィナンシャルゲート株式会社が東京証券取引所マザーズ市場に上場(証券コード 4051)
2019年12月当社連結子会社のGMOペパボ株式会社が東京証券取引所市場第二部に市場変更(証券コード 3633)
2018年07月GMOあおぞらネット銀行株式会社がインターネット銀行事業を開始
2018年06月あおぞら信託銀行株式会社(現GMOあおぞらネット銀行株式会社)が商号を「GMOあおぞらネット銀行株式会社」に変更
2017年12月当社連結子会社のGMOゲームポット株式会社、GMOゲームセンター株式会社及びシンクラウド株式会社の3社を吸収合併
2017年12月暗号資産マイニング事業を開始
2017年10月当社連結子会社のGMOクリックホールディングス株式会社(現GMOフィナンシャルホールディングス株式会社)が商号を「GMOフィナンシャルホールディングス株式会社」に変更
2017年09月当社連結子会社のGMO-Z.comコイン株式会社(現GMOコイン株式会社)が商号を「GMOコイン株式会社」に変更し、暗号資産交換事業を開始
2016年06月あおぞら信託銀行株式会社(現GMOあおぞらネット銀行株式会社)の株式を取得し持分法適用関連会社化
2016年05月株式会社あおぞら銀行及びあおぞら信託銀行株式会社(現GMOあおぞらネット銀行株式会社)とインターネット銀行の共同運営に関する合意書締結
2015年10月当社連結子会社のGMOメディア株式会社が東京証券取引所マザーズ市場に上場(証券コード 6180)
2015年04月当社連結子会社のGMOクリックホールディングス株式会社(現GMOフィナンシャルホールディングス株式会社)が東京証券取引所ジャスダック市場に上場(証券コード 7177)
2014年12月当社連結子会社のGMO TECH株式会社が東京証券取引所マザーズ市場に上場(証券コード 6026)
2014年10月当社連結子会社のGMOクラウド株式会社(現GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社)が東京証券取引所市場第一部に市場変更(証券コード 3788)
2014年10月当社連結子会社のGMOリサーチ株式会社(現GMOリサーチ&AI株式会社)が東京証券取引所マザーズ市場に上場(証券コード 3695)
2014年03月当社連結子会社の株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ株式会社)が商号を「GMOペパボ株式会社」に変更
2013年11月PC向けオンラインゲーム事業を展開する株式会社ゲームポットの株式を取得して子会社化
2012年09月インターネット証券事業の強化を図り、FXプライム株式会社(現GMOコイン株式会社)の株式を取得して子会社化
2011年04月当社連結子会社のクリック証券株式会社(現GMOクリック証券株式会社)が商号を「GMOクリック証券株式会社」に変更
2011年04月当社連結子会社のGMOホスティング&セキュリティ株式会社(現GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社)が商号を「GMOクラウド株式会社」に変更
2010年09月インターネット証券事業への再参入を図り、クリック証券株式会社(現GMOクリック証券株式会社)の株式を取得して子会社化
2008年12月当社連結子会社の株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ株式会社)がジャスダック証券取引所に上場(証券コード 3633)
2008年09月当社連結子会社のGMOペイメントゲートウェイ株式会社が東京証券取引所市場第一部に市場変更(証券コード 3769)
2008年07月当社連結子会社の株式会社まぐクリック(現GMOインターネット株式会社)が商号を「GMOアドパートナーズ株式会社」に変更
2007年08月保有するGMOインターネット証券株式会社(現GMOクリック証券株式会社)株式の全てを売却し、インターネット証券事業から完全撤退
2006年04月米国預託証券(ADR)プログラム LEVEL-1を設立
2006年03月当社株式の大規模買付行為に関する対応方針(買収防衛策)を採用
2005年12月当社連結子会社のGMOホスティング&セキュリティ株式会社(現GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社)が東京証券取引所マザーズ市場に上場(証券コード 3788)
2005年10月GMOインターネット証券株式会社(現GMOクリック証券株式会社)を設立、インターネット証券事業へ参入
2005年09月当社連結子会社のGMOホスティングアンドテクノロジーズ株式会社(現GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社)が商号を「GMOホスティング&セキュリティ株式会社」に変更
2005年06月当社が商号を「GMOインターネット株式会社」に変更
2005年06月当社株式が東京証券取引所市場第一部に上場(証券コード 9449)
2005年04月当社連結子会社のGMOペイメントゲートウェイ株式会社が東京証券取引所マザーズ市場に上場(証券コード 3769)
2005年02月当社連結子会社の株式会社カードコマースサービス(現GMOペイメントゲートウェイ株式会社)が商号を「GMOペイメントゲートウェイ株式会社」に変更
2004年09月決済事業の拡充を図るため、株式会社カードコマースサービス(現GMOペイメントゲートウェイ株式会社)を子会社化
2004年03月インターネットインフラ関連事業の拡充を図るため、当社連結子会社の株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ株式会社)へ資本参加
2004年02月当社株式が東京証券取引所市場第二部に上場(証券コード 9449)
2003年05月当社連結子会社の株式会社アイル(現GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社)が商号を「GMOホスティングアンドテクノロジーズ株式会社」に変更
2001年05月クラウド・レンタルサーバー(ホスティング)事業の強化を図るべく、当社連結子会社の株式会社アイル(現GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社)を株式交換により完全子会社化
2001年04月当社が商号を「グローバルメディアオンライン株式会社」に変更
2000年09月当社連結子会社の株式会社まぐクリック(現GMOインターネット株式会社)が大阪証券取引所ナスダック・ジャパン市場に上場(証券コード 4784)
1999年09月国内最大のメガメールマガジン配信サイト「まぐまぐ」で発行されるメールマガジンへのメール広告配信サービスを行う当社連結子会社の株式会社まぐクリック(現GMOインターネット株式会社)を設立、ネットメディア事業へ進出
1999年09月ドメイン事業を開始
1999年08月当社株式がジャスダック市場に上場(証券コード 9449)
1998年01月株式の額面金額を1株50,000円から1株500円に変更するため形式上の存続会社株式会社アルティマックス(東京都渋谷区所在)と1月1日を期日として合併
1997年11月クラウド・レンタルサーバー(ホスティング)事業を開始
1997年11月本店を東京都渋谷区桜丘町に移転
1995年12月インターネット接続(プロバイダー)事業を開始
1995年11月当社が商号を「インターキュー株式会社」に変更
1994年02月本店を東京都港区南青山に移転
1991年05月「双方向通信事業の企画・開発及び同機器の開発・販売」を目的として、株式会社ボイスメディア(実質上の存続会社であるインターキュー株式会社の旧商号)を東京都世田谷区下馬に設立