日本管財ホールディングスJP:9347

時価総額
¥1128.3億
PER
16.3倍
一般テナントビルや官公庁施設の清掃・設備保守管理、警備業務、分譲マンション管理、不動産ファンドマネジメントなどを手がける総合管理業。

事業内容

日本管財ホールディングスは、多岐にわたる事業セグメントを持ち、総合的なビル管理業を展開しています。主な事業セグメントには、建物管理運営事業、住宅管理運営事業、環境施設管理事業、不動産ファンドマネジメント事業、その他の事業があります。

建物管理運営事業では、複合用途ビルやシティ・ホテル、官公庁施設の清掃管理や設備保守管理、警備業務を行っています。日本管財株式会社やスリーエス株式会社などが主要な会社です。

住宅管理運営事業では、分譲マンションや公営住宅の管理運営業務を手がけています。日本住宅管理株式会社や日本管財住宅管理株式会社がこの分野で活動しています。

環境施設管理事業では、上下水道関連施設やゴミ処理施設の運転管理を行っています。日本管財環境サービス株式会社がこの分野を担当しています。

不動産ファンドマネジメント事業では、不動産ファンドの運営や投資コンサルティングを提供しています。東京キャピタルマネジメント株式会社が主要な会社です。

その他の事業には、イベントの企画運営や印刷・デザイン、不動産の販売仲介、給与計算アウトソーシングなどがあります。NSコーポレーション株式会社やネオトラスト株式会社がこれらの業務を行っています。

経営方針

日本管財ホールディングスは、快適な都市・生活環境を創造するプロパティマネジメント会社として、継続的な成長を通じて社会貢献を目指しています。同社は顧客視点を重視し、良質なサービス提供を基本方針としています。

同社は、資本効率の向上を目指し、自己資本当期純利益率10%以上、総資産経常利益率10%以上を維持することを経営目標としています。部門別に合理化を図り、契約単位ごとの原価低減に努めることで、経常利益率の向上を図っています。

中期経営戦略として、企業グループ間の連携強化を図り、競争力の強化と企業体質の改善を目指しています。新規営業体制の強化や都市開発プロジェクトへの参加、M&Aの推進、IT技術の活用などを重点施策としています。

建物管理運営事業では、サービス品質の改善と付加価値の高い提案を通じて、顧客満足度と収益性の向上を図っています。PFI事業や公共施設マネジメント事業の拡大も視野に入れています。

住宅管理運営事業では、顧客ニーズに応じた多様なサービス提供を目指し、グループ全体のノウハウを活かして売上・利益の拡大を図っています。非常時の事業継続計画も策定し、安心・安全の確保に努めています。

環境施設管理事業では、新規案件と契約更改を柱に、ウォーターPPPなどの新しい契約形態に対応し、業容を拡大しています。顧客満足度調査を通じて、PDCAによる業務改善を徹底しています。

不動産ファンドマネジメント事業では、高リスク・低採算物件の分析や改善計画を通じて、利益率の改善と稼働率維持を図っています。建物管理や不動産運営のノウハウを活かした事業展開を進めています。