ANAホールディングスJP:9202
時価総額
¥1.42兆
PER
9.5倍
航空事業の全日本空輸やPeach Aviation、旅行事業のANAトラベラーズ、商社事業の全日空商事などを展開する企業。
| 2024年02月 | 航空事業の第3ブランドとしてAirJapan運航開始 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所プライム市場に移行 |
| 2021年04月 | 連結子会社のANAセールス株式会社(ANAあきんど株式会社に商号変更)旅行事業を連結子会社のANA X株式会社に吸収分割 |
| 2019年10月 | 連結子会社のPeach Aviation株式会社とバニラ・エア株式会社が事業統合 |
| 2019年05月 | エアバスA380型機導入 |
| 2017年04月 | Peach Aviation株式会社を連結子会社化 |
| 2016年04月 | 株式会社エアー沖縄(現連結子会社・ANA沖縄空港株式会社)を連結子会社化 |
| 2015年12月 | 提出会社(存続会社)、連結子会社の株式会社ウィングレットを合併 |
| 2014年04月 | 連結子会社のANAロジスティクサービス株式会社(存続会社、株式会社ANA Cargoに商号変更)、株式会社ANA Cargoを合併 |
| 2013年04月 | 社名をANAホールディングス株式会社と変更 |
| 2013年04月 | 航空運送事業等を100%出資の子会社である全日本空輸株式会社(ANAホールディングス株式会社から商号変更)に吸収分割 |
| 2012年04月 | 提出会社(存続会社)、連結子会社のエアーニッポン株式会社を合併 |
| 2011年11月 | ボーイング787型機導入 |
| 2011年08月 | エアアジア・ジャパン株式会社(バニラ・エア株式会社に商号変更、2021年3月に会社清算)設立 |
| 2010年10月 | 連結子会社の株式会社エアーニッポンネットワーク(存続会社、ANAウイングス株式会社に商号変更)、エアーネクスト株式会社並びにエアーセントラル株式会社の3社を合併 |
| 2010年10月 | 連結子会社のANAセールス株式会社(存続会社、現連結子会社・ANAあきんど株式会社)、ANAセールス北海道株式会社、ANAセールス九州株式会社並びにANAセールス沖縄株式会社の4社を合併 |
| 2010年07月 | 連結子会社の株式会社エアージャパン(存続会社)、株式会社ANA&JPエクスプレスを合併 |
| 2009年04月 | 海外新聞普及株式会社(現連結子会社・株式会社OCS)を連結子会社化 |
| 2008年07月 | ボーイング767-300BCF(ボーイング・コンバーテッド・フレイター)導入 |
| 2007年06月 | ホテル事業関連子会社14社の全株式とその他関連資産をグループ外に一括譲渡 |
| 2006年02月 | 株式会社ANA&JPエクスプレス(現連結子会社・株式会社エアージャパン)設立 |
| 2004年11月 | 中日本エアラインサービス株式会社(エアーセントラル株式会社に商号変更、現連結子会社・ANAウイングス株式会社)を子会社化 |
| 2004年08月 | エアーネクスト株式会社(現連結子会社・ANAウイングス株式会社)設立 |
| 2003年04月 | 全日空スカイホリデー株式会社、全日空ワールド株式会社、全日空トラベル株式会社、株式会社ANAセールスホールディングスの4社を合併し、ANAセールス&ツアーズ株式会社(ANAセールス株式会社に商号変更、現連結子会社・ANAあきんど株式会社)を設立 |
| 2001年04月 | 株式会社エアーニッポンネットワーク(現連結子会社・ANAウイングス株式会社)設立 |
| 1999年10月 | 「スターアライアンス」に正式加盟 |
| 1999年04月 | 全日空商事株式会社(現連結子会社)旅行サービス部門を分離独立させ全日空スカイホリデー株式会社(ANAセールス株式会社に商号変更、現連結子会社・ANAあきんど株式会社)設立 |
| 1998年03月 | エアバスA321型機導入 |
| 1995年12月 | ボーイング777型機導入 |
| 1991年10月 | ロンドン証券取引所に上場(2017年1月に上場廃止) |
| 1991年03月 | エアバスA320型機導入 |
| 1990年06月 | ワールドエアーネットワーク株式会社(現連結子会社・株式会社エアージャパン)設立 |
| 1989年11月 | 全日空ビルディング株式会社(現連結子会社・ANAファシリティーズ株式会社)が大阪証券取引所市場第2部に上場(2005年9月に上場廃止) |
| 1986年03月 | 国際定期便を運航開始(東京-グアム) |
| 1983年06月 | ボーイング767型機導入 |
| 1978年12月 | ボーイング747型機導入 |
| 1978年09月 | 日本貨物航空株式会社を設立(2005年8月 経営より離脱) |
| 1978年08月 | 株式会社ハローワールド(現連結子会社・ANAあきんど株式会社)の株式を取得 |
| 1974年03月 | 日本近距離航空株式会社(エアーニッポン株式会社に商号変更、2012年4月に提出会社と合併)設立 |
| 1973年12月 | ロッキードL-1011型機導入 |
| 1972年08月 | 東京、大阪両証券取引所(現東京証券取引所)市場第二部から市場第一部に上場 |
| 1971年02月 | 国際線不定期便運航開始(東京-香港) |
| 1970年10月 | 全日空商事株式会社(現連結子会社)設立 |
| 1970年10月 | 全日空整備株式会社(現連結子会社・ANAベースメンテナンステクニクス株式会社)設立 |
| 1969年05月 | ボーイング737型機導入 |
| 1965年07月 | オリンピアYS-11型機導入 |
| 1965年03月 | ボーイング727型機導入 |
| 1963年11月 | 藤田航空株式会社を吸収合併(新資本金46億5千万円) |
| 1961年10月 | 東京、大阪証券取引所市場第二部に上場 |
| 1961年08月 | 大阪航空ビルディング株式会社(全日空ビルディング株式会社に商号変更、現連結子会社・ANAファシリティーズ株式会社)設立 |
| 1961年06月 | フレンドシップF-27型機及びバイカウント828型機導入 |
| 1960年07月 | バイカウント744型機導入 |
| 1958年03月 | 極東航空株式会社と合併(新資本金6億円) |
| 1957年12月 | 社名を全日本空輸株式会社と変更 |
| 1955年11月 | ダグラスDC-3型機導入 |
| 1953年12月 | 東京-大阪間の貨物輸送をはじめとして逐次営業路線を拡大 |
| 1953年10月 | 定期航空運送事業免許取得 |
| 1953年05月 | 不定期航空運送事業免許取得 |
| 1953年02月 | ヘリコプターを使って営業開始 |
| 1952年12月 | 第2次世界大戦により壊滅したわが国の定期航空事業を再興することを目的に、日本ヘリコプター輸送株式会社(資本金1億5千万円)を設立 |