- 日本企業
- 神姫バス
神姫バスJP:9083
事業内容
神姫バス株式会社は、複数の事業セグメントを持ち、多岐にわたる事業を展開しています。まず、自動車運送事業では、神姫バス自身が乗合旅客運送を行い、子会社の神姫ゾーンバスやウイング神姫も同様のサービスを提供しています。また、神姫トラストホープが自動車の運転・保守管理を担当し、神姫タクシーが乗用旅客運送、神姫逓送が貨物運送を行っています。
車両物販・整備事業では、神姫産業と神姫商工が車両の部品やタイヤの販売、修理を行っています。不動産事業においては、神姫バスが不動産の賃貸を行い、神姫バス不動産が建築や不動産の売買、仲介、管理を手がけています。また、神姫商工や神姫観光に施設の賃貸も行っています。
レジャーサービス事業では、神姫バスがツタヤFC事業やAWAJI EARTH MUSEUMの運営を行い、神姫フードサービスが高速道売店での物販や飲食業を展開しています。旅行貸切事業では、神姫バス、神姫観光、神姫トラベルが旅行事業を行い、神姫観光は貸切旅客運送も提供しています。
その他の事業として、神姫バスと神姫トラストホープが公共施設の管理・運営を行い、神姫Bizプロデュースが物品販売や広告代理業、Webサービスを提供しています。さらに、しんきエンジェルハートが保育事業、ケアサービス神姫が介護事業を展開しています。
農作物販売では、神姫バスが小売・卸売を行い、経営管理業務ではShinki InternationalがSBTIやThai cross Japan Tourの管理を担当しています。旅行業では、Thai cross Japan Tourが海外で営業を行い、SBTIが輸送関連サービスを提供しています。これらの多様な事業を通じて、神姫バスは地域社会に貢献しています。
経営方針
神姫バス株式会社は、「地域共栄 未来創成」を企業理念に掲げ、地域の発展と企業価値の向上を目指しています。輸送サービスを中心に、地域社会との共生を図りながら、持続可能な成長を追求しています。
同社は「グループ構想2030」に基づき、「まちづくり・地域づくり企業」への進化を目指しています。2025年から2027年にかけての中期経営計画では、既存事業の強化と成長事業の開拓を両立させる「両利きの経営」を推進します。
具体的には、路線バスを中心とした交通体系の構築やライフプラットフォームによるサービス提供を強化します。また、不動産賃貸業の安定収益確保や不動産開発事業への参入を通じて、新たなビジネスチャンスを追求します。
人的資本経営にも注力し、運転士の確保を最優先課題としています。働きやすさと働きがいを高めるための人的投資を行い、社員の成長と定着を促進します。これにより、企業価値向上を目指します。
安全戦略としては、運行管理の高度化を進め、運輸安全マネジメントを推進します。運行管理のデジタル化や運転士の高齢化対策も重要な施策として位置づけています。
不動産業では、賃貸事業や住宅事業の強化を図り、収益性の高いフロー型ビジネスへの投資を拡大します。これにより、資本収益性の向上を目指します。
旅行貸切業では、インバウンド需要の取り込みを図り、独自性のあるバストリップを企画します。高品質なサービスを提供し、ブランドの拡散に努めます。
神姫バスは、これらの戦略を通じて、地域社会に不可欠な存在としての地位を確立し、持続的な成長を実現することを目指しています。