| 2023年11月 | 群馬県邑楽郡千代田町にRM事業部第六センターを開設。 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分見直しによりJASDAQ市場からスタンダード市場へ移行。 |
| 2021年06月 | 認定通関業者(AEO)の認定を受ける。 |
| 2020年09月 | 新潟営業所に第3号倉庫を新設。 |
| 2019年12月 | 株式会社富士ロジテックホールディングスと資本・業務提携。 |
| 2018年06月 | 山形県東根市に東根第二物流センターを開設。 |
| 2017年05月 | 宮城県仙台市若林区にRM事業部第五センターを開設。 |
| 2017年04月 | 関東営業所(現東京営業所)を東京都大田区から東京都江東区に移転。 |
| 2017年04月 | 島根営業所を分社化し、島根県松江市に山陰センコン物流株式会社を設立(現連結子会社)。 |
| 2016年02月 | 岩手県花巻市に花巻営業所を開設。 |
| 2014年01月 | 福島営業所に倉庫を新設。 |
| 2013年12月 | RM事業部第二センターに第2号倉庫を新設。 |
| 2013年04月 | 関東営業所(現東京営業所)を埼玉県川越市から東京都大田区に移転。 |
| 2012年09月 | 仙台北部ロジスティクスセンターに第3号倉庫を新設。 |
| 2010年10月 | 宮城県黒川郡大和町に仙台北部ロジスティクスセンターを開設。 |
| 2009年12月 | 電子倉庫センターをRM事業所(現RM事業部)に名称変更し、第一センター、第二センターを開設。 |
| 2009年03月 | 電子倉庫センター(現RM事業部)において、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO/IEC27001」の認証を取得。 |
| 2008年11月 | 山形県東根市に東根物流センターを開設。 |
| 2008年07月 | 宮城県仙台市青葉区に仙台本社を開設。 |
| 2008年03月 | 古川営業所低温倉庫において、農林水産省の政府倉庫指定を受ける。 |
| 2007年12月 | 株式会社日立物流(現ロジスティード株式会社)と資本・業務提携。資本金12億6,273万6,500円となる。 |
| 2007年05月 | 新潟営業所低温倉庫において、農林水産省の政府倉庫指定を受ける。 |
| 2007年04月 | 電子倉庫事業部仙台センターを電子倉庫センター(現RM事業部)に名称変更。 |
| 2007年02月 | 山形物流センター低温倉庫において、農林水産省の政府倉庫指定を受ける。 |
| 2007年01月 | 本社、港(現仙台港)、古川、秋田、北上、山形、福島、島根(現山陰センコン物流株式会社)の各営業所が、安全性優良事業所として認定される。 |
| 2006年06月 | 本社、港(現仙台港)、古川、秋田、北上、山形、福島、島根(現山陰センコン物流株式会社)の各営業所において、グリーン経営認証を取得。 |
| 2005年12月 | 厚生労働省より一般労働者派遣事業の許可を受ける。 |
| 2002年03月 | 宮城県仙台市太白区に電子倉庫事業部仙台センター(現RM事業部)を開設。 |
| 2001年04月 | 宮城県名取市に子会社株式会社センコンエンタープライズを設立(現連結子会社)。 |
| 2000年07月 | 宮城県名取市(仙台エアカーゴターミナル内)に仙台空港営業所を開設。 |
| 2000年06月 | 横浜税関から仙台空港における通関業の許可を受ける。 |
| 1999年11月 | 一般貨物自動車運送事業の事業計画変更により関東甲信越圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県、山梨県、新潟県及び長野県)を事業区域とする認可を受ける。 |
| 1999年08月 | 通関業の許可を受け、新潟営業所において営業を開始。 |
| 1999年02月 | 通関業の許可を受け、港営業所(現仙台港営業所)において営業を開始。 |
| 1997年06月 | 岩手県胆沢郡金ヶ崎町に岩手営業所(現金ヶ崎物流センター)を開設。 |
| 1997年06月 | 一般貨物自動車運送事業の事業計画変更により中国圏(広島県、鳥取県、島根県、岡山県及び山口県)を事業区域とする認可を受ける。 |
| 1996年08月 | 日本証券業協会に株式を店頭登録(現東京証券取引所(スタンダード市場))。資本金11億7,900万円となる。 |
| 1996年04月 | 埼玉県川越市に関東営業所(現東京営業所)を開設。 |
| 1996年04月 | 商号をセンコン物流株式会社に変更。 |
| 1995年05月 | 新潟県北蒲原郡聖籠町に新潟営業所を開設。 |
| 1995年02月 | 一般貨物自動車運送事業の事業計画変更により北東北圏(青森県、秋田県及び岩手県)を事業区域とする認可を受ける。 |
| 1990年03月 | 宮城県仙台市宮城野区に港営業所(現仙台港営業所)を開設。 |
| 1989年11月 | 福島県安達郡本宮町(現福島県本宮市)に福島営業所を開設。 |
| 1988年08月 | 岩手県紫波郡矢巾町(盛岡流通センター)に倉庫・事務所を新設し盛岡営業所を移転。 |
| 1987年04月 | 島根県全域を事業区域とする一般区域貨物自動車運送事業の免許を取得。島根営業所に改称。 |
| 1987年03月 | 山形県全域を事業区域とする一般区域貨物自動車運送事業の免許を取得。山形営業所に改称。 |
| 1986年08月 | 軽車輌等運送事業の免許を取得し、軽車輌運送事業を開始(現貨物軽自動車運送事業)。 |
| 1986年03月 | 山形県天童市に山形連絡所を開設。 |
| 1984年08月 | 島根県八束郡(現島根県松江市)東出雲町に島根連絡所を開設(現山陰センコン物流株式会社)。 |
| 1982年09月 | 岩手県北上市に北上営業所を開設。 |
| 1980年07月 | 自動車運送取扱事業登録(現貨物運送取扱事業の許可及び登録)。 |
| 1979年11月 | 秋田県秋田市土崎港に倉庫及び事務所を新設し、秋田営業所を移転。 |
| 1978年10月 | 埼玉県狭山市に株式会社ホンダベルノ埼玉南(現株式会社ホンダカーズ埼玉西)を設立(現連結子会社)。 |
| 1977年08月 | 秋田県全域を事業区域とする一般区域貨物自動車運送事業の免許を取得。 |
| 1977年07月 | 宮城県古川市(現宮城県大崎市)に古川営業所を開設。 |
| 1975年09月 | 秋田県秋田市に秋田営業所を開設。 |
| 1974年05月 | 岩手県紫波郡に盛岡営業所を開設。 |
| 1972年12月 | 宮城県名取市(現本社所在地)に本社を移転。 |
| 1972年05月 | 福島県及び岩手県全域を事業区域とする一般区域貨物自動車運送事業の免許を取得。 |
| 1964年07月 | 倉庫業の許可を受け、倉庫事業を開始。 |
| 1963年12月 | 宮城県名取市に名取営業所を開設(現本社営業所)。 |
| 1962年08月 | 宮城県全域を事業区域とする一般区域貨物自動車運送事業の免許(現一般貨物自動車運送事業の許可)を取得。 |
| 1959年10月 | 宮城県仙台市郡山(現宮城県仙台市太白区)に資本金100万円をもって株式会社仙台梱包運搬社を設立し、仙台市を事業区域とする一般区域(限定)貨物自動車運送事業の免許を受け、運送事業を開始。 |