阪急阪神ホールディングスJP:9042
時価総額
¥9978.7億
PER
12倍
都市交通、不動産、エンタテインメント、情報・通信、旅行、国際輸送、その他の事業セグメントを持ち、阪急電鉄や阪神電気鉄道、阪急阪神不動産、阪急交通社などが主要な事業会社。
| 2024年03月 | 北大阪急行電鉄南北線延伸線(千里中央~箕面萱野間)営業開始(北大阪急行電鉄㈱) |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 |
| 2022年02月 | 大阪梅田ツインタワーズ・サウス建替工事竣工(3月全面開業)(阪神電気鉄道㈱、阪急電鉄㈱) |
| 2018年04月 | 阪急電鉄㈱及び阪神電気鉄道㈱の不動産事業を会社分割等により阪急不動産㈱に移管するとともに、阪急不動産㈱の商号を阪急阪神不動産㈱に変更 |
| 2018年04月 | ㈱阪急阪神エクスプレスが、セイノーホールディングス㈱を引受先とする第三者割当増資を実施 |
| 2012年09月 | 大阪梅田ツインタワーズ・ノース建替工事竣工(11月全面開業)(阪急電鉄㈱) |
| 2010年10月 | 神戸高速線(阪神元町及び阪急神戸三宮~西代間)において、阪神電気鉄道㈱及び阪急電鉄㈱の両社が一体的な運営を開始 |
| 2009年10月 | ㈱阪急エクスプレスと阪神エアカーゴ㈱が合併し、商号を㈱阪急阪神エクスプレス(阪神エアカーゴ㈱が商号変更)に変更 |
| 2009年03月 | 阪神なんば線の新線区間(西九条~大阪難波間)の開通に伴い、近畿日本鉄道と相互直通運転(神戸三宮~近鉄奈良間)を開始(阪神電気鉄道㈱) |
| 2008年11月 | 阪急西宮ガーデンズ開業(阪急電鉄㈱) |
| 2008年04月 | ㈱阪急交通社が会社分割により、旅行部門を阪急交通社旅行事業分割準備㈱(㈱阪急交通社に商号変更)に、また国際輸送部門を㈱阪急エクスプレスにそれぞれ移転 |
| 2007年10月 | 株式交換により㈱阪神百貨店と㈱阪急百貨店が経営統合し、商号をエイチ・ツー・オー リテイリング㈱(㈱阪急百貨店が商号変更)に変更 |
| 2006年10月 | 株式交換により、阪神電気鉄道㈱と経営統合し、両社グループ共同の純粋持株会社として商号を阪急阪神ホールディングス㈱に変更 |
| 2005年04月 | 会社分割により、鉄道事業その他のすべての営業を阪急電鉄分割準備㈱に移転し、純粋持株会社体制に移行するとともに、商号を阪急ホールディングス㈱に変更(同時に阪急電鉄分割準備㈱は商号を阪急電鉄㈱に変更) |
| 2004年04月 | 株式交換により、㈱新阪急ホテルを完全子会社化 |
| 2003年04月 | 宝塚ファミリーランド営業終了 |
| 2002年12月 | 阪急西宮スタジアム営業終了 |
| 2002年04月 | 株式交換により、阪急不動産㈱を完全子会社化 |
| 2002年03月 | 阪急不動産㈱ 株式上場廃止 |
| 2001年11月 | ㈱第一ホテルを完全子会社化 |
| 2001年01月 | 新東京宝塚劇場開場 |
| 1998年11月 | HEPファイブ開業(現 阪急阪神不動産㈱) |
| 1995年01月 | 阪神・淡路大震災により甚大な被害を蒙り、神戸本線をはじめとして営業を一部休止 |
| 1995年01月 | (6月12日に全線開通) |
| 1994年07月 | 新宝塚大劇場竣工 |
| 1992年11月 | アプローズタワー竣工(現 阪急阪神不動産㈱) |
| 1992年11月 | ホテル阪急インターナショナル開業(現 ㈱阪急阪神ホテルズ) |
| 1988年04月 | 第2種鉄道事業として、神戸高速線(神戸三宮~西代間)営業開始 |
| 1987年04月 | 鉄道事業法の施行に伴い、第1種鉄道事業としての営業開始 |
| 1985年07月 | 新阪急ホテルアネックス開業(現 ㈱阪急阪神ホテルズ) |
| 1981年07月 | 京都新阪急ホテル開業(現 ㈱阪急阪神ホテルズ) |
| 1978年02月 | 宝塚バウホール開場(現 阪急電鉄㈱) |
| 1977年08月 | 阪急グランドビル開業 |
| 1973年11月 | 大阪梅田駅移転拡張工事竣工(1966年2月起工) |
| 1973年04月 | 阪急電鉄㈱に社名変更 |
| 1970年03月 | 千里阪急ホテル開業(現 ㈱阪急阪神ホテルズ) |
| 1970年02月 | 北大阪急行電鉄㈱ 鉄道事業営業開始 |
| 1969年12月 | 阪急・大阪市営地下鉄堺筋線相互直通運転開始 |
| 1969年11月 | 阪急三番街開業 |
| 1968年04月 | 神戸高速鉄道開通、阪急・山陽電鉄相互直通運転開始 |
| 1967年03月 | 北千里延長線(南千里~北千里間)営業開始 |
| 1964年08月 | 新阪急ホテル開業(現 ㈱阪急阪神ホテルズ) |
| 1964年05月 | 阪急観光バス㈱ バス事業営業開始 |
| 1963年08月 | 南千里延長線(千里山~南千里間)営業開始 |
| 1963年06月 | 京都地下延長線(大宮~京都河原町間)営業開始 |
| 1961年10月 | 阪急不動産㈱ 大阪証券取引所に上場 |
| 1960年10月 | ㈱阪急交通社 阪急電鉄㈱の航空代理店部門営業譲受 |
| 1959年02月 | 大阪梅田~十三間複線増設工事竣工による三複線開通 |
| 1958年11月 | 関西テレビ放送㈱ テレビ放送開始 |
| 1951年10月 | 阪急タクシー㈱ 阪急バス㈱のタクシー部門営業譲受 |
| 1949年12月 | 京阪電気鉄道㈱を新たに設立し、これに営業の一部を譲渡 |
| 1949年12月 | (譲渡した営業路線は、現在の阪急電鉄京都線を除く旧京阪電鉄線) |
| 1949年06月 | 神戸電鉄㈱ 大阪証券取引所に上場 |
| 1949年05月 | 東京証券取引所に上場 |
| 1949年05月 | ㈱東京楽天地 東京証券取引所に上場 |
| 1947年04月 | 百貨店部門とこれに付帯する事業を分離し、㈱阪急百貨店を設立 |
| 1943年10月 | 京阪電気鉄道㈱を合併し、京阪神急行電鉄㈱に社名変更 |
| 1937年05月 | 西宮球場開場 |
| 1936年04月 | 神戸市内高架線完成、大阪梅田~神戸三宮間で営業開始 |
| 1929年03月 | 梅田阪急ビル第1期工事竣工、翌月阪急百貨店開業 |
| 1928年11月 | 神戸電鉄㈱ 鉄道事業営業開始 |
| 1927年07月 | 阪急バス㈱ バス事業営業開始 |
| 1926年12月 | 今津線(西宮北口~今津間)営業開始 |
| 1926年05月 | 宝塚ホテル開業(現 ㈱阪急阪神ホテルズ) |
| 1924年10月 | 甲陽線営業開始 |
| 1921年09月 | 今津線(西宮北口~宝塚間)営業開始 |
| 1920年07月 | 神戸線(大阪梅田~神戸上筒井間)と伊丹線営業開始 |
| 1918年02月 | 阪神急行電鉄㈱に社名変更 |
| 1913年04月 | 能勢電鉄㈱ 鉄道事業営業開始 |
| 1911年05月 | 宝塚新温泉(宝塚ファミリーランドの前身)開業 |
| 1910年06月 | 池田駅前室町住宅地の分譲を開始し、住宅経営に着手 |
| 1910年03月 | 宝塚線と箕面線営業開始 |
| 1907年10月 | 当社の前身、箕面有馬電気軌道㈱を設立(資本金550万円) |