イズミJP:8273
時価総額
¥2112億
PER
13.7倍
小売事業ではショッピングセンターやスーパーマーケットでの衣料品や食料品の販売、小売周辺事業ではクレジット取扱や外食、その他事業では卸売業や不動産賃貸業を展開。
| 2024年08月 | 株式会社西友が九州地域において展開する食品スーパー事業を吸収分割により承継 |
| 2024年04月 | 株式会社西友と食品スーパー事業の承継について吸収分割契約を締結 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行 |
| 2021年04月 | 第二次中期経営計画(2022年2月期から2026年2月期)を策定 |
| 2018年04月 | 株式会社セブン&アイ・ホールディングスと業務提携を締結 |
| 2017年10月 | 中期経営計画(2019年2月期から2021年2月期)を策定 |
| 2015年10月 | 株式会社ユアーズを連結子会社化 |
| 2015年02月 | 株式会社スーパー大栄(現㈱ゆめマート北九州)を連結子会社化 |
| 2015年01月 | 物流拠点として、イズミ広島物流センターを広島市西区に開設 |
| 2013年11月 | 本店を広島市東区二葉の里三丁目3番1号に移転 |
| 2012年09月 | 連結子会社の有限会社ジョイ・ステップを株式会社イズミが吸収合併 |
| 2011年11月 | 徳島県に初めて進出し、ゆめタウン徳島を開店 |
| 2009年09月 | 連結子会社の泉開発株式会社他連結子会社3社を株式会社イズミが吸収合併 |
| 2008年09月 | 連結子会社の株式会社ゆめタウン熊本及び株式会社エクセルを株式会社イズミが吸収合併 |
| 2007年02月 | 株式会社ゆめタウン熊本が、株式会社ニコニコ堂を吸収合併 |
| 2004年06月 | 熊本県に当社として初めて進出し、ゆめタウン光の森を開店 |
| 2002年07月 | 株式会社ゆめタウン熊本(旧連結子会社)が民事再生会社の株式会社ニコニコ堂から4店舗を賃借し、熊本県に初めて進出 |
| 2000年07月 | 株式会社ロッツ(旧持分法適用会社)を設立 |
| 2000年04月 | 長崎県に初めて進出し、夢彩都(現ゆめタウン夢彩都)を開店 |
| 1998年10月 | 香川県に初めて進出し、ゆめタウン高松を開店 |
| 1998年05月 | 大分県に初めて進出し、ゆめタウン中津を開店 |
| 1998年04月 | 佐賀県に初めて進出し、ゆめタウン武雄を開店 |
| 1997年08月 | 株式会社長崎ベイサイドモール(現連結子会社)を設立 |
| 1996年11月 | 兵庫県に初めて進出し、ゆめタウン氷上(現ゆめタウン丹波)を開店 |
| 1996年09月 | イズミ・フード・サービス株式会社(現連結子会社)設立 |
| 1995年03月 | 福岡県に初めて進出し、ゆめタウン遠賀を開店 |
| 1994年03月 | 島根県に初めて進出し、ゆめタウン浜田を開店 |
| 1991年03月 | 中国テクノサービス株式会社(現㈱イズミテクノ:現連結子会社)を設立 |
| 1990年06月 | 株式会社エクセル(旧連結子会社)を設立 |
| 1987年12月 | 株式を東京証券取引所市場第一部に上場 |
| 1986年08月 | 大阪証券取引所市場第一部銘柄に指定 |
| 1986年02月 | 有限会社ジョイ・ステップ(旧連結子会社)設立 |
| 1983年07月 | 株式会社クローバー開発(現㈱ゆめカード:現連結子会社)を設立 |
| 1981年04月 | 本店を広島市南区京橋町2番22号に移転 |
| 1980年09月 | 商号を株式会社イズミに変更 |
| 1978年10月 | 株式を大阪証券取引所市場第二部及び広島証券取引所に上場 |
| 1974年12月 | 本店を広島市上幟町7番17号に移転 |
| 1974年10月 | 山口県に初めて進出し、いづみ岩国店を開店 |
| 1969年09月 | 岡山県に初めて進出し、いづみ岡山店を開店 |
| 1961年11月 | いづみ八丁堀店を第1号店として衣料品及び日用雑貨品の販売を開始 |
| 1961年10月 | 資本金500万円をもって、広島市堀川町98番地に株式会社いづみを設立 |
| 1950年06月 | 株式会社泉不動産(現連結子会社)設立 |