ナカバヤシJP:7987

時価総額
¥159.2億
PER
8.4倍
ビジネスプロセスソリューション、コンシューマーコミュニケーション、エネルギー、野菜プラント、にんにくファーム事業を展開。
2025年02月連結子会社の㈱松本コロタイプ光芸社が非連結子会社である㈱アロマイメージの全株式を譲渡
2025年01月連結子会社である㈱ビックスリーを吸収合併
2024年11月当社が連結子会社のカグクロ㈱から連結子会社の㈱ビックスリーの株式をすべて取得
2024年03月連結子会社であるリーマン㈱を吸収合併
2024年01月連結子会社である㈱ミヨシおよびリーベックス㈱を吸収合併
2023年10月東京証券取引所の市場区分の再選択により、東京証券取引所のプライム市場からスタンダード市場に移行
2023年05月当社が連結子会社の寧波仲林文化用品有限公司から非連結子会社のNAKABAYASHI USA, LTD.の株式をすべて取得
2023年02月連結子会社の日本通信紙㈱の株式を追加取得し、100%子会社とする
2022年04月連結子会社の日本通信紙㈱が非連結子会社の㈱ジェイ・ジェイ・エスを吸収合併
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
2022年03月連結子会社の国際チャート㈱の株式を株式交換により議決権を100%獲得し、完全子会社とする
2021年10月連結子会社の㈱広田紙工が連結子会社の㈲広田紙器製作所を吸収合併
2021年07月㈱サンレモンの株式を100%取得し、連結子会社とする
2021年06月連結子会社の㈱松本コロタイプ光芸社の株式を追加取得し、100%子会社とする
2021年05月㈱広田紙工および㈲広田紙器製作所の株式を100%取得し、連結子会社とする
2021年01月連結子会社の㈱松本コロタイプ光芸社が㈱アロマイメージの株式を100%取得し、非連結子会社とする
2020年12月当社と非連結子会社であるフエルネット㈱が非連結子会社のPT MIRAI INTERNASIONAL INDONESIAの株式を追加取得し、100%子会社とする
2020年10月連結子会社であるフランクリン・プランナー・ジャパン㈱を吸収合併
2020年04月不二工芸印刷㈱の株式を100%取得し、連結子会社とする
2019年10月連結子会社である兵庫ナカバヤシ㈱を吸収合併
2019年01月連結子会社のカグクロ㈱が㈱ビックスリーの議決権を100%獲得し、連結子会社とする
2018年06月増資の引き受けによりPT MIRAI INTERNASIONAL INDONESIAを非連結子会社(出資比率90%)とする
2018年05月連結子会社の寧波仲林文化用品有限公司がNAKABAYASHI USA, LTD.(子会社100%出資)を設立し、非連結子会社とする
2018年04月連結子会社のカグクロ㈱が連結子会社の㈲マルヨシ民芸家具を吸収合併
2017年12月国際チャート㈱の株式を51.3%取得し、連結子会社とする
2017年01月連結子会社のカグクロ㈱の株式を追加取得し、100%子会社とする
2016年12月連結子会社の日本通信紙㈱が㈱ジェイ・ジェイ・エスの株式を100%取得し、非連結子会社とする
2016年09月㈱八光社の株式を100%取得し、連結子会社とする
2016年02月連結子会社のカグクロ㈱が㈲マルヨシ民芸家具の株式を100%獲得し、連結子会社とする
2015年11月リーベックス㈱の株式を100%取得し、連結子会社とする
2013年12月持分譲渡契約によりNCL VIETNAM CO.,LTD.を非連結子会社(出資比率100%)とする
2013年05月連結子会社松江バイオマス発電㈱(当社55%出資)を設立
2012年11月カグクロ㈱の株式を80%取得し、連結子会社とする
2012年07月㈱松本コロタイプ光芸社の株式を90%取得し、連結子会社とする
2011年10月連結子会社の日本通信紙㈱がNTK石岡ワークス㈱(子会社100%出資)を設立し、非連結子会社とする
2010年08月連結子会社の島根ナカバヤシ㈱が島根ナカバヤシサンワークス㈱(子会社100%出資)を設立し、非連結子会社とする
2010年04月フランクリン・プランナー・ジャパン㈱(当社100%出資)を設立し、連結子会社とする
2009年12月ウーマンスタッフ㈱の株式を100%取得し、連結子会社とする
2009年09月非連結子会社フエルネット㈱(当社100%出資)を設立
2008年04月ナカバヤシ㈱の佐田工場並びに掛合工場の紙製品製造事業を連結子会社の島根ナカバヤシ㈱へ、また兵庫工場の図書製本製造事業を連結子会社の兵庫ナカバヤシ㈱へ、それぞれ事業移管する
2008年03月連結子会社関宮ナカバヤシ㈱の商号を兵庫ナカバヤシ㈱に変更する
2007年06月日本通信紙㈱の株式の51.2%を取得し、連結子会社とする
2006年04月連結子会社仲林(寧波)商業有限公司(当社100%出資)を設立
2005年11月㈱ミヨシ及びリーマン㈱の2社の株式を100%取得し、連結子会社とする
2005年10月連結子会社出雲ナカバヤシ㈱、平田ナカバヤシ㈱及び松江ナカバヤシ㈱の3社が合併し、商号を島根ナカバヤシ㈱に変更する
2004年11月連結子会社寧波仲林文化用品有限公司(当社100%出資)を設立
2004年04月販売子会社を整理統合してフエル販売㈱1社とする
2003年03月ナカバヤシ㈱全事業所、関宮ナカバヤシ㈱、平田ナカバヤシ㈱、出雲ナカバヤシ㈱及び松江ナカバヤシ㈱において、「プライバシーマーク」の認定を取得
2003年03月全営業部門において、「ISO14001」の認証を取得
2002年09月パピルスネットワーク会(現一般社団法人全日本機密文書裁断協会)(現在正会員企業57社)が発足し、機密文書などの出張細断サービスを全国で開始する
2002年06月ナカバヤシ㈱全工場、関宮ナカバヤシ㈱、平田ナカバヤシ㈱、出雲ナカバヤシ㈱及び松江ナカバヤシ㈱において、「ISO9001」並びに「ISO9002」の認証を取得
2000年06月平田ナカバヤシ㈱の手帳類製造部門において、「ISO9002」の認証を取得
1997年05月堺本社工場のビジネスフォーム印刷事業部門において「ISO9002」の認証を取得
1995年07月大阪府南河内郡千早赤阪村に関西物流センター完成
1990年10月島根県松江市に松江工場(松江ナカバヤシ㈱を設立)を新設、事務機器(OAデスク・レターケース・オフィス家具等)の生産を拡充
1989年10月埼玉県比企郡玉川村(現ときがわ町)に関東物流センター完成
1989年06月島根県出雲市に出雲ナカバヤシ㈱を新設、紙製品の生産を拡充
1984年11月東京都板橋区(現在地)に東京支社ビル、並びに板橋配送センター竣工
1984年11月島根県平田市(現出雲市)に平田工場(平田ナカバヤシ㈱を設立)を新設、紙製品・手帳の生産を拡充
1983年04月東京証券取引所・大阪証券取引所市場第一部に指定
1981年06月東京証券取引所市場第二部に新規上場
1977年10月大阪証券取引所市場第二部に新規上場
1976年03月大阪市東区(現中央区・現在地)に本社ビル竣工、本社及び大阪支店を統合
1974年04月電動卓上製本機トジスターの製造を開始し、事務機器分野に進出
1973年07月兵庫県養父郡大屋町(現養父市)に図書製本の主力工場として兵庫工場を新設
1972年07月島根県飯石郡掛合町(現雲南市)に掛合工場を新設、ファイルの製造を開始し、事務用紙製品分野に進出
1971年07月島根県簸川郡佐田町(現出雲市)に佐田工場を新設、アルバムの製造を拡大
1970年10月商号を「ナカバヤシ㈱」と改称
1968年11月フエルアルバムの製造を開始し、紙製品分野に進出
1963年07月商号を「中林製本手帳㈱」と改称
1959年08月手帳の製造を開始
1956年10月大阪府堺市に本邦最大の図書製本工場として本社工場を新設
1951年06月故滝本安克が大阪市都島区片町において資本金50万円、従業員18名を以て「㈱中林製本社」を設立
1923年04月大阪市浪速区河原町において、故中林安右衛門が雑誌合本・図書修理を業とする「中林製本所」を開業