広済堂ホールディングスJP:7868

時価総額
¥629.3億
PER
11.5倍
エンディング関連事業、情報ソリューション事業、人材サービス事業を展開し、火葬事業や総合斎場経営、印刷物製造、HRテックなどを手がける。

事業内容

広済堂ホールディングスは、エンディング関連事業、情報ソリューション事業、人材サービス事業の3つの主要な事業セグメントを展開しています。これらの事業は、同社とその子会社20社によって構成されています。

エンディング関連事業では、東京博善株式会社が火葬事業を手がけています。また、総合斎場経営や葬儀サービス、建設業なども展開しており、株式会社広済堂ライフウェルや株式会社グランセレモ東京がこれに関与しています。

情報ソリューション事業では、印刷物やIT系商材の製造販売、BPO事業を行っています。株式会社広済堂ネクストや威海廣済堂包装有限公司がこの分野で活動しています。

人材サービス事業では、HRテック、求人広告、人材紹介、人材派遣、日本語学校運営などを行っています。株式会社広済堂ビジネスサポートや株式会社キャリアステーションがこの分野での主要なプレイヤーです。

資産コンサルティング事業も展開しており、金融サービスや不動産仲介、その他葬儀関連事業を行っています。株式会社広済堂ファイナンスや東京博善あんしんサポート株式会社がこの分野で活動しています。

経営方針

広済堂ホールディングスは、長期的な利益成長を目指し、基盤強化を進めることを基本方針としています。戦略的投資と効率化を推進し、株主還元の充実を図ることで、持続可能な成長を目指しています。これにより、社会的責任を果たしつつ、企業価値の向上を図る方針です。

同社の中期経営計画では、2025年度から2027年度にかけて売上高を39,750百万円から46,800百万円に、営業利益を8,350百万円から10,000百万円に増加させることを目標としています。これにより、各事業セグメントでの成長を促進し、持続可能なビジネスモデルを構築することを目指しています。

エンディング関連事業では、東京都23区内での火葬事業を中心に、葬儀式場の増設やサービスの拡充を進めています。これにより、地域社会に貢献しつつ、事業の拡大を図っています。また、相続相談や不動産仲介など、周辺領域への展開も進めています。

情報ソリューション事業では、印刷業界の変化に対応し、IPコンテンツ領域への進出を図っています。BPO事業では、受託体制の強化と内製化を進め、収益の安定化を目指しています。これにより、既存領域での収益を維持しつつ、新たな成長機会を模索しています。

人材サービス事業では、派遣事業の地域拡大とサービスの多様化を進めています。特に、グローバル人材事業を新たな主力事業と位置付け、国際人材教育・紹介事業モデルの確立を目指しています。これにより、労働市場の変化に対応し、競争力を強化しています。

資産コンサルティング事業では、営業利益で10億円超の水準を維持することを目指し、案件獲得と顧客接点数の拡大を進めています。これにより、金融サービスや不動産仲介などの分野での成長を図り、事業の多角化を推進しています。