フルヤ金属JP:7826
時価総額
¥776.9億
PER
12.5倍
工業用貴金属製品の有力企業。プラチナグループメタル(PGM)中心のルツボ、薄膜スパッタリングターゲット、熱電対、リサイクル事業を展開。連結子会社3社、非連結子会社1社で事業運営。国内外の電子・半導体市場に展開。
| 2024年09月 | 株式会社ナノ・キューブ・ジャパンを吸収合併 |
| 2023年12月 | 東京証券取引所スタンダード市場から同取引所プライム市場へ市場区分を変更 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、JASDAQ(スタンダード)市場からスタンダード市場に移行 |
| 2021年05月 | 株式会社Furuya Eco-Front Technology上海を設立 |
| 2020年07月 | Anglo Platinum Marketing Limited(現 Valterra Platinum Marketing Limited)と株式会社Furuya Eco-Front Technologyの合弁契約締結 |
| 2020年06月 | 2020年版経済産業省認定グローバルニッチトップ企業100選に選定 |
| 2020年05月 | 株式会社Furuya Eco-Front Technologyを設立 |
| 2017年06月 | 西日本ビジネスユニットを廃止 |
| 2014年09月 | 大阪営業所を名古屋営業所に統合、西日本ビジネスユニットに名称変更 |
| 2014年03月 | 土浦工場に触媒棟新設 |
| 2014年03月 | 経済産業省認定グローバルニッチトップ企業100選に選定 |
| 2013年12月 | 仙台営業所を廃止 |
| 2013年07月 | 土浦工場に乾式精製装置棟を新設 |
| 2013年07月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場 |
| 2013年04月 | 株式会社米国フルヤメタルを設立 |
| 2011年09月 | 株式会社韓国フルヤメタルを設立 |
| 2011年04月 | 土浦工場に新棟を増設 |
| 2011年02月 | 田中貴金属工業株式会社と資本業務提携契約を締結 |
| 2010年10月 | 北海道千歳市に千歳工場を新設 |
| 2010年04月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場に上場 |
| 2009年03月 | つくば工場において計量法及び国際規格「ISO17025」の要求に基づき校正事業者「JCSS」として登録、JCSS国際MRA対応認定事業者として認定 |
| 2009年01月 | 土浦工場において国際環境規格「ISO14001」の承認を取得 |
| 2007年12月 | 土浦工場に工場棟を建設し、貴金属回収・精製ラインを増設 |
| 2007年06月 | 茨城県筑西市(旧下館市)のつくば工場敷地内に、工場D棟を新設 |
| 2007年03月 | 名古屋営業所及び九州出張所を開所 |
| 2007年02月 | 茨城県土浦市に第二工場用地を取得 |
| 2006年09月 | 株式会社ジャスダック証券取引所に上場 |
| 2006年01月 | つくば工場において国際環境規格「ISO14001」の認証を取得 |
| 2005年11月 | ロンドン・プラチナパラジウムマーケット(LPPM)に登録認証 |
| 2005年02月 | 茨城県下館市(現筑西市)のつくば工場敷地内に、工場C棟を新設 |
| 2003年05月 | 茨城県下館市(現筑西市)のつくば工場敷地内に、工場B棟を新設 |
| 2002年10月 | 仙台市青葉区に仙台営業所を設置 |
| 2002年07月 | イプシロン株式会社を吸収合併 |
| 2001年06月 | 三菱商事株式会社及び英国ロンミン社(Lonmin Plc(現 Sibanye UK Limited))が資本参加 |
| 2001年04月 | 三菱商事株式会社と共同出資でイプシロン株式会社を設立 |
| 2000年02月 | つくば工場において国際品質保証規格「ISO9001」の認証を取得 |
| 1998年10月 | 茨城県下館市(現 筑西市)のつくば工場敷地内に、つくば研究開発センターを開設 |
| 1998年04月 | 本社を東京都豊島区南大塚二丁目に移転 |
| 1993年06月 | 鉱山会社ウエスタンプラチナム社(南アフリカ共和国)製貴金属地金の販売開始 |
| 1992年04月 | ガスタービン燃焼器の測温プローブを開発 |
| 1991年12月 | 科学技術庁(現文部科学省)航空宇宙技術研究所とIrアロイ(イリジウム合金)素材を使用した高温用温度センサーを共同開発(産学官提携助成事業助成金を受ける) |
| 1990年10月 | 茨城県下館市(現 筑西市)につくば工場を設置し、本社工場、高田工場を集約 |
| 1989年07月 | 新日本製鐵株式会社・旭硝子株式会社と共同で溶銑・溶鋼・連続測温用温度計を開発 |
| 1987年11月 | 本社を東京都豊島区南大塚三丁目に移転 |
| 1987年10月 | デグサ社(独)とFKS(デグサ社開発の強化型白金材料)について技術・販売提携 (1996年2月29日付で契約は解消しております) |
| 1987年03月 | 大阪営業所に広島営業所を併合 |
| 1986年07月 | 信越化学工業株式会社製PBN(焼成窒化ボロン)ルツボ等の代理販売開始 |
| 1986年04月 | 大阪市淀川区に大阪営業所を設置 |
| 1983年04月 | 広島市東区に広島営業所を設置 |
| 1982年06月 | 東京都豊島区高田一丁目25番5号に高田工場を新設 |
| 1982年04月 | デグサ社(独)とイリジウムについて技術・販売提携 (1996年2月29日付で契約は解消しております) |
| 1981年10月 | イリジウムルツボ国内初の製造に成功 |
| 1977年03月 | 本社、工場を東京都豊島区高田一丁目31番2号に移転 |
| 1975年04月 | 工業用貴金属の分野に参入 |
| 1968年08月 | 資本金5百万円で株式会社を設立、商号を株式会社フルヤ金属に変更 |
| 1951年03月 | 東京都三鷹市に古屋商店を創立し、貴金属地金販売及び貴金属装飾品の製作、販売を開始 |