インターアクションJP:7725
時価総額
¥154.4億
PER
IoT・環境エネルギー・インダストリー4.0関連事業の有力企業。CCD/CMOS向け検査用光源装置、瞳モジュール、乾燥脱臭装置、AI画像処理装置、レーザ加工機等を展開。2025年5月31日現在、子会社9社のグループ体制。日本、中国(西安・上海)、韓国、台湾で展開。
| 2025年07月 | 株式会社エア・ガシズ・テクノスの全株式を売却し、環境エネルギー事業から撤退 |
| 2023年04月 | 長崎県長崎市に長崎開発センター(現・インキュベーションセンター マーケティング室)を開設 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所 プライム市場へ上場市場移行 |
| 2020年05月 | 株式会社ラステックの全株式を取得し、完全子会社化(現・非連結子会社) |
| 2017年10月 | オラソニックブランドによるオーディオ製品の販売を開始 |
| 2017年07月 | 株式会社東京テクニカルの全株式を取得し、完全子会社化(現・連結子会社) |
| 2017年03月 | 東京証券取引所 市場第一部へ上場市場変更 |
| 2017年02月 | 株式会社BIJの全株式を売却し、太陽光発電事業から撤退 |
| 2016年03月 | 千葉市中央区に事業所を開設 |
| 2015年12月 | 株式会社BIJが株式会社Cuonの全株式を取得し、完全子会社化 |
| 2015年09月 | 中国に陝西朝陽益同精密設備有限公司(現・陝西明立精密設備有限公司・連結子会社)を設立 |
| 2014年10月 | 東京証券取引所 市場第二部へ上場市場変更 |
| 2014年10月 | 明立精機株式会社の全株式を取得し、完全子会社化(現・連結子会社) |
| 2014年07月 | 株式会社エア・ガシズ・テクノスの全株式を取得し、完全子会社化 |
| 2013年10月 | 静岡県御前崎市の大規模太陽光発電所が売電開始 |
| 2013年06月 | 茨城県鉾田市の太陽光発電所が売電開始 |
| 2010年02月 | 西安立明電子科技有限責任公司とLED照明に関する販売総代理店契約を締結 |
| 2010年01月 | 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学より「EL技術」を用いた太陽電池検査装置製造のための特許技術の実施権を取得 |
| 2009年11月 | 中国Orient社と太陽電池製造装置の販売代理店契約を締結 |
| 2009年08月 | 中国インリーグリーンエナジーホールディング社と太陽光発電モジュール販売に関する業務提携契約を締結 |
| 2009年04月 | 中国Gsolar Power社と太陽電池検査装置の販売代理店契約を締結 |
| 2009年03月 | 中国に西安朝陽光伏科技有限公司(現・連結子会社)を設立 |
| 2007年01月 | SOC半導体の開発段階で欠陥分析を行うダイアグノスティックテストシステムで米国テセダ社と戦略的業務提携契約を締結 |
| 2006年04月 | 経済産業省・中小企業庁が選定する「元気なモノ作り中小企業300社」に選定 |
| 2005年12月 | 熊本県合志市に熊本FABが竣工 |
| 2005年06月 | 株式会社BIJ(現・株式会社TRASTA)を設立 |
| 2005年04月 | ソニーセミコンダクタ九州株式会社向けリアプロ用LCDパネル光学検査装置の供給を開始 |
| 2003年12月 | 熊本県菊池郡合志町(現・合志市)に熊本TSDC(Test Solution Development Center)が竣工 |
| 2003年02月 | CMOSイメージセンサ検査用IPモジュールで米国アジレント・テクノロジーズ・インク(現ヴェリジー・リミティッド)と低コスト検査ソリューションを提供していくことで協力関係を樹立 |
| 2002年03月 | 経済産業省が公募した「即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業」に「ヘテロコア光ファイバセンサによる水位計、成分計の開発」として正式採択 |
| 2001年04月 | 光ファイバセンサの事業化を開始 |
| 2001年02月 | 東京証券取引所マザーズに株式を上場 |
| 1997年04月 | 横浜市金沢区福浦「横浜金沢ハイテクセンタービル」に本社・工場を移転 |
| 1995年06月 | ソニー株式会社向けCCD用光源装置の量産開始 |
| 1995年04月 | 横浜市金沢区大道に本社・工場を拡張、移転し、光源装置の組立工場を新設 |
| 1992年06月 | 株式会社インターアクション(横浜市)を設立、半導体検査装置の設計及び開発業務を開始 |