ユニバンスJP:7254

時価総額
¥189.7億
PER
10.6倍
自動車部品や産業機械用変速機の製造販売、機能メッキ処理、物流サービス、工場附帯サービス、営業及び市場調査。

事業内容

ユニバンスは、自動車部品および産業機械用変速機の製造販売を主な事業としています。同社は、これらの製品に関連する物流やその他のサービスも提供しています。ユニバンスは、8つの子会社と共に事業を展開しており、各子会社が異なる役割を担っています。

ユニバンスの子会社には、株式会社遠州クロムがあり、機能メッキ処理を行っています。また、株式会社ウエストレイクは工場附帯サービスを提供し、富士協同運輸株式会社は物流サービスを担当しています。これらの子会社は、ユニバンスの事業を支える重要な役割を果たしています。

さらに、株式会社富士部品製作所やユニバンスINC.、PT.ユニバンスインドネシア、ユニバンスタイランドCO.,LTD.は、自動車部品の製造販売を行っています。これらの子会社は、ユニット事業や部品事業において重要な位置を占めています。

ユニバンスアメリカINC.は、営業および市場調査を担当しており、ユニバンスの国際的な事業展開を支援しています。なお、2025年4月1日付で株式会社ウエストレイクと富士協同運輸株式会社が合併し、株式会社Kサービスへ商号変更しています。

経営方針

ユニバンスは、1937年の創業以来、「常に今よりも高きものに」という精神のもと、駆動系製品の専門メーカーとして成長を続けています。同社は、顧客第一を考え、最適な製品を提供することで、競争力ある提案型企業を目指しています。また、企業理念である「人間尊重をもとに、たえまない革新を通じ、人々の幸せづくりに貢献します」を掲げ、社会課題の解決を通じて産業界と国際社会に貢献することを経営の基本としています。

ユニバンスの中期経営戦略「Vision2030」は、『ものつくりを通じたことつくりで社会に貢献する』を目指しています。このビジョンのもと、同社は既存事業領域での競争力向上と事業拡大、新規事業の創造、企業基盤の強化の3つの重点領域に取り組んでいます。これにより、持続的な成長と中期的な企業価値の向上を図り、激化する事業環境での競争に勝ち残ることを目指しています。

具体的には、ユニバンスは既存資産の有効活用と生産拠点に適したプロセス設計を通じて、ものつくり競争力の向上を図っています。また、顧客ニーズに応じた商品や技術開発力を活かし、提案型アプローチで隣接市場を含めた事業の成長を推進しています。さらに、新規事業の創造においては、市場の困り事を技術と発想で解決することを目指し、社内精鋭チームが挑戦する企業文化を醸成しています。

企業基盤の強化においては、カーボンニュートラルの実現やデータドリブン経営の推進を通じて、外部環境や顧客ニーズの変化に対応できる体制を整えています。これにより、ステークホルダーからの期待に応えるサステナビリティ経営を実現し、企業価値の向上を図っています。ユニバンスは、経営判断と執行のスピードアップを図り、透明性と健全性を高める活動を推進しています。