ネクスグループJP:6634

時価総額
¥43.5億
PER
259.1倍
メタバース・デジタルコンテンツ事業、IoT関連事業、暗号資産・ブロックチェーン事業、ソリューション事業などを展開する企業。
2024年07月株式会社スケブを株式交換により、連結子会社化
2024年06月株式会社ワイルドマンの保有株式の一部を売却し、持分法適用関連会社から除外
2024年05月株式会社ケーエスピーを株式交換により、連結子会社化
2023年10月ITAL-J JAPAN株式会社を連結子会社化
2022年12月株式会社シークエッジ・ジャパン・ホールディングスが当社と株式会社エルテスとの資本業務提携により、親会社からその他の関係会社へ異動
2022年09月株式会社ネクスプレミアムグループの全株式を株式会社アスコに譲渡し、株式会社ネクスプレミアムグループ、その子会社である株式会社ファセッタズムを連結子会社から除外
株式会社チチカカ・キャピタル(現株式会社High Voltage Capital)の株式を株式会社シークエッジ・ジャパン・ホールディングス、やしま事務代行合同会社、株式会社アスコ及び株式会社ヤシマに譲渡し、連結子会社から除外
2022年07月NCXX International Limitedの全株式をSEQUEDGE INTERNATIONAL LIMITED(現Precision Process Solutions Limited)に譲渡し、連結子会社から除外
2022年04月東京証券取引所の市場再編にともない、スタンダード市場に上場
イー・旅ネット・ドット・コム株式会社の株式を株式会社シークエッジ・ジャパン・ホールディングスに譲渡し、イー・旅ネット・ドット・コム株式会社、その子会社である株式会社ウェブトラベル及び株式会社グロリアツアーズの3社を連結子会社から除外
2022年03月株式会社実業之日本デジタルを株式交換により、連結子会社化
株式会社チチカカ・キャピタル(現株式会社High Voltage Capital)が株式会社チチカカの株式を株式会社シーズメンに譲渡し、連結子会社から除外
株式会社シークエッジ・ジャパン・ホールディングスが第三者割当増資により、その他の関係会社から親会社へ異動
株式会社ワイルドマンの株式を取得し、持分法適用関連会社化
2021年11月株式会社ネクスファームホールディングスがMEC S.R.L SOCIETA'AGRICOLAの全株式を譲渡し、連結子会社から除外
2020年05月株式会社ケア・ダイナミクス(現株式会社クシムソフト)の全株式を株式会社エイム・ソフト(現株式会社クシムソフト)に譲渡し、連結子会社から除外
株式会社イーフロンティア(現株式会社ピアズ)の株式をアイスタディ株式会社(現株式会社クシム)に譲渡し、連結子会社から除外
2019年07月株式会社フィスコが株式譲渡により、親会社からその他の関係会社へ異動
2019年04月株式会社チチカカから株式会社チチカカ・キャピタル(現株式会社High Voltage Capital)に商号変更
株式会社チチカカ・キャピタル(現株式会社High Voltage Capital)が株式会社チチカカを新設分割により設立
2018年11月株式会社バーサタイルが事業の一部を会社分割し、株式会社バーサタイルの完全子会社として株式会社ネクスプレミアムグループ及び株式会社ネクスファームホールディングスを新設
株式会社バーサタイルから株式会社ネクスプレミアムグループ及び株式会社ネクスファームホールディングスの株式を取得し、完全子会社化
2018年10月株式会社カイカ(現株式会社CAICA DIGITAL)の保有株式売却により持分法適用関連会社から除外
2018年07月仮想通貨(現暗号資産)関連事業の新たな取り組みとしてマイニング事業を開始
2018年04月FISCO International LimitedがNCXX International Limitedに商号変更
2018年01月株式会社ネクス・ソリューションズ(現株式会社実業之日本総合研究所)の発行株式49%を株式会社カイカ(現株式会社CAICA DIGITAL)と株式交換を行うことにより、株式会社ネクス・ソリューションズ(現株式会社実業之日本総合研究所)を持分法適用関連会社から除外し、株式会社カイカ(現株式会社CAICA DIGITAL)が株式会社ネクス・ソリューションズ(現株式会社実業之日本総合研究所)を完全子会社化
2017年08月株式会社ネクス・ソリューションズ(現株式会社実業之日本総合研究所)の発行株式51%を株式会社カイカ(現株式会社CAICA DIGITAL)に譲渡し、連結子会社から持分法適用関連会社化
2017年07月株式会社イーフロンティア(現株式会社ピアズ)を連結子会社化
2017年05月株式会社バーサタイルが株式会社ファセッタズムを連結子会社化
2016年12月株式会社バーサタイル及びFISCO International Limitedを連結子会社化
2016年10月イー・旅ネット・ドット・コム株式会社(連結子会社)が株式会社グロリアツアーズを連結子会社化
2016年08月株式会社チチカカ(現株式会社High Voltage Capital)を子会社化するとともにブランドリテールプラットフォーム事業を開始
2015年06月株式会社SJI(現株式会社CAICA DIGITAL)を連結子会社化
2015年04月株式会社ネクスから株式会社ネクスグループに商号変更
100%子会社である株式会社ネクスを新設分割により設立。デバイス事業を承継し、持株会社へ移行
2014年02月株式会社ネクス・ソリューションズ(現株式会社実業之日本総合研究所)が株式会社SJI(現株式会社CAICA DIGITAL)のシステム開発事業の一部を吸収分割により承継
2013年12月株式会社ネクス・ソリューションズ(現株式会社実業之日本総合研究所)及びCare Online株式会社(現株式会社クシムソフト)を子会社化
2012年12月株式会社ネクスに商号変更
2012年07月株式会社フィスコが当社を連結子会社化
株式会社フィスコからイー・旅ネット・ドット・コム株式会社の株式を取得し、イー・旅ネット・ドット・コム株式会社及び同社の子会社3社を子会社化するとともに、インターネット旅行事業を開始
2012年02月サービス&ソリューション事業を株式会社コスモネットに事業譲渡
2010年11月子会社各社(株式会社ネットインデックス・イー・エス及び株式会社ネットモバイル)を吸収合併
岩手県花巻市に本店を移転
2010年08月東北地区に携帯電話販売店「ウィルコムプラザ」を開設し、サービス&ソリューション事業を開始
2010年04月ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場に上場
2009年02月子会社株式会社テック・インデックスの全株式を売却
2007年10月システム&サービス事業の強化を目的として株式会社テック・インデックスを子会社化
2007年06月株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場
2007年03月新規携帯事業者株式会社イー・モバイル向けに3.5Gデータ通信カードを発売開始
2005年09月100%子会社である株式会社本多エレクトロン花巻工場を新設物的分割により設立、同月22日に株式会社ネットインデックス・イー・エスに商号変更
2005年09月100%子会社である株式会社ネットモバイルを設立、3.5G/次世代端末の開発を開始しモバイル&ワイヤレス事業を強化
2005年09月株式会社ネットインデックスに商号変更
2005年08月インデックスネットワークス株式会社に商号変更
2005年06月半導体製造装置事業を芝浦メカトロニクス株式会社に営業譲渡
2005年01月BCN AWARDモデム部門で最優秀賞受賞
2004年06月株式会社インデックスが大株主からの株式譲受により当社を子会社化、出資比率64.4%
2003年12月ISO環境認証取得(ISO14001 JQA-EM3575)
2003年09月東京都中央区京橋に本店移転
2003年04月東京R&Dセンターを開設
2003年04月ジェコム株式会社を合併
2003年02月モバイル&ワイヤレス事業強化を目的としてジェコム株式会社を100%子会社化
2003年01月BCN AWARDモデム部門で最優秀賞受賞
2002年06月花巻R&Dセンターを開設
2002年02月DDIポケット株式会社(現ソフトバンク株式会社)向けにPHS方式で世界初の128Kbpsデータ通信カードを発売、モバイル&ワイヤレス事業が拡大
2000年06月北部通信工業株式会社及び同グループ会社保有の全当社株式をエフェットホールディング株式会社及びエフェットホールディング株式会社運用の投資ファンドに譲渡
1999年10月ISO品質認証取得(ISO9001 JQA-QM3856)
1998年11月中央区日本橋本町に本店移転
1998年09月北部通信工業株式会社及び同グループ会社が筆頭株主となる
1988年04月富士通株式会社端末機事業部向けネットワーク監視システム用モデムアダプタの開発によりモデム事業を開始
1987年08月港区芝浦に本店移転
1987年07月花巻工場第2期工事完成、操業開始
1987年02月花巻工場に水沢工場を統合
1986年08月財団法人岩手県高度技術振興機構の設立に参加
1986年05月株式会社富士銀行向けの回線切替装置の開発によりシステム&サービス事業を開始
1985年10月富士通株式会社半導体事業部岩手工場向けホットチャックプローバーの開発により半導体製造装置事業を開始
1985年08月岩手県花巻市に花巻工場第1期工事完成、操業開始
1984年06月岩手県水沢市に水沢工場開設、ファクシミリ組み立てなど一部操業開始
1984年04月本多通信工業株式会社グループ企業が出資する本多通信工業グループ会社として本多エレクトロン株式会社を資本金1,000万円で設立、本店を目黒区碑文谷に設置、通信回線用機器の設計、製造を開始