共和コーポレーションJP:6570

時価総額
¥65.5億
PER
8.1倍
アミューズメント施設運営やアミューズメント機器販売、広告代理店業、不動産賃貸、スクイーズ玩具販売、トレーディングカード専門店運営。

事業内容

共和コーポレーションは、アミューズメント施設の運営とアミューズメント機器の販売を主な事業としています。経営理念「三つの楽しみ」を掲げ、顧客満足を追求しながら事業を展開しています。

アミューズメント施設運営事業では、長野県を中心に北海道、東北、関東、中部、近畿、中国・四国エリアで店舗を展開しています。独立系として各メーカーの新製品や人気機種を取り揃え、遊空間を創出しています。

共和コーポレーションの店舗は、景品ゲームやテレビゲーム、メダルゲームを中心に構成され、明るく安心な三世代で楽しめる店舗作りを目指しています。接客を通じて顧客のニーズを把握し、イベントやサービスを提供しています。

また、バッティングセンターやボウリング場の運営も行っており、顧客のレベルに合わせた機器を導入しています。ゲームセンターと併設した大型店舗も展開し、満足度の高い空間作りに努めています。

アミューズメント機器販売事業では、全国のオペレーターやディストリビューターに機器を販売しています。新商品や中古機器、部品類、景品類など多岐にわたる商品を取り扱い、顧客の要望に応えています。

その他事業として、広告代理店業や不動産賃貸業、子会社ブルームの商品販売を行っています。ブルームでは「スクイーズ」を主軸に玩具や雑貨の企画・販売を展開し、アミューズメント業界への販路拡大を図っています。

さらに、トレーディングカード専門店「トレーディングカードピット長岡店」をオープンし、新品及び中古カードの販売や買取、各種大会を開催しています。これにより、新たな顧客層の開拓を目指しています。

経営方針

共和コーポレーションは、企業規模の拡大と「安心・安全・安価」に楽しめるアミューズメントスポットとしての強みを全国に広めることを目指しています。2025年までに全国65店舗の展開を計画し、継続的な出店数の増加を重視しています。

同社は、顧客ニーズに応じた店舗づくりを推進し、アミューズメント機器の導入やバージョンアップを行うことで来店客数の増加を図ります。また、顧客満足度(CS)の向上を通じて、信頼関係の構築とブランドの醸成を目指しています。

コンプライアンスの徹底と効率的な業務遂行のための社内体制の整備も進めています。さらに、経済環境や業界動向を考慮し、積極的なM&Aや出店候補地域の調査・分析を行い、継続的な出店を推進しています。

アミューズメント業界の競争が激化する中、共和コーポレーションは接客力の強化やオリジナル商品の活用、アミューズメントとスポーツの融合を通じた差別化戦略を重視しています。特に接客力の強化に注力し、顧客とのコミュニケーションを大切にしています。

同社は、営業基盤の強化や効率的な店舗展開、M&A戦略、人材育成、内部管理体制の強化を優先課題としています。これにより、持続的な成長と経営基盤の安定を図り、企業価値の向上を目指しています。