カネソウJP:5979
時価総額
PER
鋳鉄器材・スチール機材・製作金物等の製造・販売の有力企業。鋳鉄桝やグレーチング、側溝蓋など各種製作金物の製造・販売を展開。当社と子会社1社で構成するグループ体制、非連結子会社1社を含む。国内の建設・土木向けに展開。
| 2025年01月 | 労働安全衛生マネジメントシステムの国際規格ISO45001の認証を取得。 |
| 2023年12月 | 小型鋳物を製造する新工場完成。 |
| 2022年04月 | 名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からメイン市場へ移行。 |
| 2022年03月 | 豊田悟志が社長に就任。 |
| 2022年02月 | 創業100周年を迎える。 |
| 2018年12月 | 大阪営業所を大阪市西区に移転。 |
| 2008年03月 | 小林昭三が会長から名誉会長に、小林正和が社長から会長に、近藤健治が副社長から社長に就任。 |
| 2006年11月 | 新JISマーク表示制度に基づき、JIS表示の認証を取得。(JIS G 5502 球状黒鉛鋳鉄品) |
| 2002年04月 | 川越工場を朝日工場に集約。 |
| 2000年03月 | 東京支店を東京都港区に移転。 |
| 2000年03月 | 大阪営業所を大阪市中央区に移転。 |
| 1999年10月 | 子会社マイウエア株式会社設立。 |
| 1998年08月 | 福岡営業所を福岡市博多区に開設。 |
| 1998年03月 | 小林昭三が社長から会長に就任、小林正和が副社長から社長に就任。 |
| 1997年12月 | 仙台営業所を仙台市青葉区に開設。 |
| 1997年09月 | 環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001の認証を取得。 |
| 1997年03月 | 名古屋証券取引所市場第二部に上場。 |
| 1996年12月 | 品質保証の国際規格ISO9001の認証を取得。 |
| 1994年12月 | 鋼製グレーチング工場倉庫完成。 |
| 1994年04月 | 東京支店を東京都中央区八重洲に移転。 |
| 1993年12月 | 鋼製グレーチング工場完成。 |
| 1993年10月 | 大阪営業所を大阪市西区に開設。 |
| 1992年04月 | カネソウ株式会社(形式上の存続会社 三重県三重郡朝日町大字縄生81番地)と合併。 |
| 1991年03月 | 小林鋳造株式会社と合併。旧小林鋳造株式会社はカネソウ株式会社川越工場とする。 |
| 1989年12月 | 第6期建設計画の本社ビルが完成し当初の建設計画を全て完了。 |
| 1988年09月 | 第5期建設計画の倉庫1棟完成。 |
| 1988年04月 | 小林鋳造株式会社が日本工業規格表示許可工場(JIS G 5502 球状黒鉛鋳鉄品)に認定される。 |
| 1988年02月 | 東京営業所を東京都新宿区へ移転。 |
| 1985年09月 | 第4期建設計画の工場2棟完成。 |
| 1983年11月 | 業務集約化を図り第2・第3期工事として工場1棟、配送センター棟、事務所棟及び附属棟完成。 |
| 1982年04月 | 東京営業所(現東京支店)を東京都中央区銀座に開設。 |
| 1981年03月 | 小林鋳造株式会社より製作金物の製造部門と鋳鉄製品の製造部門を譲り受け、建設用金属製品の総合メーカーとなる。 |
| 1980年11月 | 新工場2棟を建設し建設用鋼材製品・アルミ製品・ステンレス製品の製造を開始。 |
| 1979年12月 | 小林鋳造株式会社より販売部門を譲り受ける。 |
| 1979年10月 | 資本金4,800万円にてカネソウ株式会社を三重県桑名市中央町1丁目47番地に設立。 |
| 1970年03月 | 資本金を1,000万円とし、小林鋳造株式会社を設立。 |
| 1958年04月 | 資本金を500万円とし、有限会社小林鋳造所を設立し、建設用鋳鉄製品の製造・販売を手がける。 |
| 1922年02月 | 桑名市大字桑名344番地に於いて、現名誉会長の父小林惣太郎により創業。 |